最終更新日 2025年8月14日
FXをやっていると、いつかは「ロットを上げたい」と思う瞬間が来ます。
でも、焦って上げてしまうと資金を一気に溶かすリスクもある。
どーも、FX歴7年・専業トレーダー5年のねむおです(˘ω˘)

この記事では、実体験にもとづいて安全にロットを上げるタイミングについて解説していきます。
ねむおの経験から言うと、勝ちパターンができてない人ロットを上げると、ほぼ100%に近い確率で負けます。
逆に、ある基準を満たした人は、ロットを上げても資金を増やせる可能性が高いです。
ロットを上げるタイミングで悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいヾ(・ω・`)ノ
目次
なぜ「ロットを上げたい」と思うのか?
FXとロットは切っても切れない関係。
なぜなら、FXの目的は「お金を稼ぐこと」ですが、FXでお金を稼ぐにはロットを上げる必要があるからです。

ロットを上げたいと思うのは自然でも、上げるタイミングを間違えるとねむおみたいに痛い目を見ます(´・ω・`)
FXで稼ぐにはロット数が命?
FXをやる以上、少しでも多く稼ぎたいと思ったら、いつかはロットを上げる必要があります。
ですが、何の根拠もなくロットを上げるとお金を一気に失うだけヾ(・ω・`)ノ
国内口座ではレバレッジは25倍ですが、海外口座ではレバレッジ200倍~400倍の業者もあって、そうした業者でロットを大きく上げてトレードし、勝てば短期間でお金持ちになれる。

ロットを上げるのは悪いことではなくても、本当にFXで稼ぎたいと思うのであれば、ロットを上げるよりもやるべきことがあるのです。
FXで稼ぐにはロットの問題は避けられませんが、ねむお的にはまずロットよりもトレードスキルを上げるほうが先だと思ってます(・∀・)
トレードスキルが上がれば、自然とロットを上げれるようになり、資金も雪だるま式に増えていく、これが正しいFXの道のりデッス<(`ヮ´* )/
勝ち始めたころに誰もがぶつかる壁
ねむおもそうでしたが、FXで少し勝てるようになると、すぐにロットを上げたくなります。
これはどうしようもない人間の性で、FXの場合はワンクリックで稼げる金額が変わるので、ロットを上げる誘惑がかなり強いですヾ(・ω・`)ノ
「ロットを倍にすれば、利益も倍になる」「そこそこ勝てるようになったから、ロットを上げても大丈夫だろう」ねむおもそう思ってロットを上げました。

ねむおの経験的にも、高ロットでトレードするほとんどの人は、自分のトレードスキルとロットが釣り合っていません。
高ロットでのトレードはごく一部のお金持ちを生みますが、その一方で大量の破産者を生み出します。
FXで稼いでいこうと思うなら、ロットの問題は少しずつ解決していくべきです<(`ヮ´* )/
私がロットを上げて失敗した体験談
ねむおは自分のトレードスキルを勘違いし、「このままロット上げていけば、まさかの億万長者?(ΦωΦ)ムフフ」とか思ってましたが、その夢は一瞬で消えました(´・ω・`)
今でこそ50万~100万通貨で安定したトレードができていますが、ここまで来るのにたくさん失敗して、たくさんお金を失いました。

一気に20万通貨上げた結果…
ねむおは最初1万通貨から始め、5万通貨でそこそこ勝てるようになったら、一気に25万通貨までロットを上げました。
今思えばこれはかなり無茶な行為で、初心者がいきなり20倍の利益と損失になってメンタルが耐えられるはずがありません(´・ω・`)
ねむおの手法はスキャルピングですが、5万通貨で5pip取ると2,500円の利益ですが、25万通貨だと12,500円の利益。


でも、案の定そんな都合のいい状態は長くは続かず、次第にルールを破ったトレードが増えていき、精神的に追い詰められることにヾ(・ω・`)ノ
一時はホントに退場寸前まで証拠金を減らしたこともあって、そこでようやくロットとメンタルは連動していると気づきました。
精神的に耐えられない“含み損”地獄
ロット上げたときの何が一番問題かと言うと、含み損のインパクトが精神的にかなりきついこと。
勝ってるときは証拠金がどんどん増えていくので有頂天になりますが、負けたときのショックは自分が思っている以上に大きいです(´・ω・`)
これは「プロスペクト理論」という心理学の理論なのですが、人は同じ金額の利益と損失を喰らったとき、損失の痛みのほうが利益の喜びよりも2倍強く感じます。

プロスペクト理論については、以下の記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。
ロットを上げたときの問題は、利益が増えて調子に乗ることよりも、損失の痛みがメンタルに影響を与えること。
ねむおはそれで損失を避けるようになり、損切りをズラしはじめたりして、1回のトレードで大負けすることにヾ(・ω・`)ノ
5万通貨だった頃は、負けても1,500円とかだったのが、25万通貨になると7,500円の損失。仮に5連敗すると37,500円の損失です。

ロットを上げて負けたときの精神的な痛みは、自分で経験しながら学んでいくしかないのです(´・ω・`)
ロット上げが早すぎると、手法が崩れる
ねむおはロットを上げて負けそうになると、損することを嫌って損切りをズラしたりしていました。
でも、これはFXをやるなら絶対にやってはいけない行為(´・ω・`)
FXはトレードルールを破って、感覚的にやって勝てるものではなく、どんなときもルール通りに冷静にトレードする人が勝つゲームです。

その結果、ねむおはリスクリワードが悪いトレードを繰り返し、典型的なコツコツドカンで資金は増えず、さらにメンタルが崩れてルールも破るという悪循環にヾ(・ω・`)ノ

ロットを上げるタイミングを間違えると、今までやってきたトレードがすべて崩れる危険性があります。
ねむおはこの失敗から、ロットは「勝率」ではなく「再現性」で上げていくべきで、一貫したトレードができるメンタルが身につくまではロットは上げるべきではないと学びました(‘ω’乂)バツ
ロットを上げるベストなタイミングとは?
ロットを急に上げると大負けする可能性が高いですが、しかるべきタイミングであればロットはどんどん上げていくべきです(`・ω・´)
では、ロットを上げるベストなタイミングはいつなのか。

最低半年以上「安定して勝てている」こと
ロットを上げるときに大事なのは、ロットを上げても一貫性のあるトレードができるかどうか。
ねむおもそうだったのでわかりますが、FXは少し勝てるようになるとロットを上げたくなる誘惑にかられます。
でも、ロットを上げるのは勝てるようになったタイミングではなく、勝てるようになり、最低半年以上安定して勝ててから(`・ω・´)

半年以上安定して勝てるようになると、勝てるようになってからもたくさんの試行錯誤をして、メンタルも十分に成長しているはず。
このタイミングでロットを少しずつ上げていく<(`ヮ´* )/
メンタルはトレードスキルよりも成長が遅いですが、ロットを上げて稼ぐのはそれからでも遅くありません(・∀・)
「ドローダウンからの回復経験」があるか
FXではどんなに優位性がある手法を使っていても、3連敗や5連敗することはあります。
たとえば、勝率60%の手法だと5連敗する確率は1.024%、1日平均3回トレード、月60回トレードする場合だと、2ヶ月に1回は5連敗する可能性がある。
FXでは証拠金からの最大損失のことを「ドローダウン」と表現しますが、ロットは上げるならドローダウンからの回復の経験をしてからがおすすめ<(`ヮ´* )/

ロットを上げて負けたからすぐロットを下げるのは、コツコツドカンのトレードと変わりありませんヾ(・ω・`)ノ
ロットを上げるなら、仮に5連敗しても問題なく次も同じロットでトレードできるメンタルを持つべき。
ドローダウンからの回復の経験があるかないかだけでも、ロットを上げて負けたときのメンタルの状態がかなり変わります。
「1トレードの損失」が生活や精神に影響しない金額であるか
ロットを上げるときに大切なのは何もメンタルだけではなく、証拠金の金額も重要。
たとえば、ロットを上げて1回のトレードの損失が、自分の生活や精神に影響するのであれば、それはロットを上げるべきではありませんヾ(・ω・`)ノ
逆に、負けて証拠金が減っても、トレードや生活、精神に影響がない金額であれば、ロットを上げることを検討するタイミング。

基本的に、ロットは証拠金に対して十分な金額になったときに上げるべきで、証拠金ギリギリのロットでトレードするのはNGだとねむおは思ってます(‘ω’乂)バツ
よくFXや投資は「なくなってもいいお金でやるべき」とか言われますが、なくなってもいいお金なんて1円もありませんが、言わんとしていることはわかります。
つまり、「負けたときの損失額が生活やメンタルに影響があるのならやめておけ」ということ(・∀・)
ロットを上げるときの考え方も、だいたい同じだとねむおは思います\(^o^)/
ロットを上げる前にチェックすべき3つの条件
ロットを上げて負けてしまうのは、トレードスキルとロットが釣り合っていないのが原因です。
自分のトレードスキル以上のロットでトレードすれば、利確が早くなったり、損切りをズラしたりなど、ねむおみたいな失敗をしがち(´・ω・`)

① 勝ちパターンが明確に再現できているか
ロットを上げるにはトレードスキルの上達が必須ですが、トレードスキルは損益や勝率ではなく、トレードする場所が明確になっているかが大事。
FXでは優位性がある場所はかなり少なく、何となくエントリーできそうと思う場所は、たいてい優位性もなにもない場所です。
5年、10年と生き残って利益を上げていくためには、そうした優位性の低い場所は捨てることが必須<(`ヮ´* )/

ロットを上げても勝つことができるのは、自分の勝ちパターンを明確に再現できるだけのトレードスキルがあるかどうかです。
自分がトレードするべき場所がわかっていて、余計な負けを避けることができる。
ロットを上げるなら、最低限このぐらいはできていないと、安定して勝つことはできませんヾ(・ω・`)ノ
② 感情に左右されないトレードができているか
ねむおはいつも「FXはメンタルゲー」と言っていますが、感情に左右されないでトレードできるかどうかはかなり重要です。
ロットを上げると利益と損失が増えますが、それで感情が一喜一憂するのは危険なサイン。

欲が一切ないブッダみたいなれとは言いませんが、欲丸出しでロットを上げると高確率で負けます(´・ω・`)
損切り・利確に一貫性があるか、ロットが上がっても冷静にトレードできそうかどうかは、ロットを上げるときに必ず考えておくべきこと。
感情をコントロールをするには、生活習慣やトレードする環境、負けた後の対処法など、さまざまなことが必要です。
ねむおはこれらもまるごと含めて「トレードスキル」だと思っています\(^o^)/
③ 資金管理が数字ベースでできているか
FXはメンタルゲーですが、そのメンタルに一番影響を与えるのが資金管理。
どんなに優秀な手法を使っていても、資金管理が適当だと長期的に資金を増やすのは難しく、コツコツドカンにハマったりしますヾ(・ω・`)ノ
ねむおは、ロットを上げる際に資金管理の面で、「自分が許容できる最大損失はいくらか?」を明確にしました。

そうすると、ルールを守っている限りは、どんな負け方をしても資金が尽きることはないとわかっているので、ロットを上げて負けても冷静にトレードができます<(`ヮ´* )/
初心者の人はよくふわっとした感じで資金管理をしている人が多いですが、ロットを上げるなら資金管理は必ず数字ベースですること。
数字には自分の感覚などが入り込まないので、一貫性のあるトレードをするのにかなり役立ちます\(^o^)/
ねむお流・ロットを上げるステップと基準
ねむおは一気に20万通貨ロットを上げて大負けしましたが、その失敗からロットを少しずつ上げていきました。
今は専業トレーダーとして50万~100万通貨でトレードしていますが、ロットを上げるときは感覚ではなく条件を満たしたときに上げてきました(・∀・)

月ベースプラスで5万通貨ずつ上げるのが基本
ねむおはロットを上げるとき、月ベースでプラスになってから5万通貨ずつ上げていきました。
月ベースでプラスにできるということは、そのロットで安定したトレードができている証なので、ロットを上げるタイミングとしては最適(・∀・)
また、5万通貨というのも利益と損失が急に上がるワケではなく、ゆっくりメンタルを高ロットに慣らしていけるとねむおは感じています。

ロットを上げるときは金額ではなくpipsで見るべきで、ねむおの場合は50pipを判断基準として月ベースプラスとしていました。
5万通貨ずつでも、毎月上げていけば1年で50万通貨以上でトレードできるようになるので、全然遅いペースではありません\(^o^)/
資金10万円→100万通貨まで上げてきたステップ
ねむおが資金10万円から、現在の100万通貨まで上げてきたステップは、ザックリと以下のような感じ。
年数 | 資金目安 | ロット | 判断基準 |
---|---|---|---|
1年目 | 10万円 | 1万通貨 | 勉強&検証中 |
2年目 | 100~200万円 | 10~20万通貨 | 月単位で安定した利益 |
3年目 | 300万円~ | 30~40万通貨 | 専業で月100pips以上安定 |
現在 | 500~1000万 | 50~100万通貨 | 手法によってロット調整 |
2年目の専業になるまでは兼業でやっていたので、1年目はとにかく検証と実践を低ロットでやっていました。
そこそこ勝てるようになってからは会社員で貯めた貯金を証拠金にぶち込んで、10~20万通貨でのトレードを開始。

そんなこんなで今は50~100万通貨でトレードしていますが、正直今はこれ以上ロットを上げることは考えていませんヾ(・ω・`)ノ
理由はいくつかあるのですが、単純にメンタルゲームがどこまでも続いて終わりがないのと、100万通貨あたりが自分にとってもちょうどいいロットだと感じているから。
ぶっちゃけ、ねむおはそれなりに頑張れば50万通貨ぐらいは誰でも到達できると思っています\(^o^)/
ロットを上げるときに“絶対やらない”ルール
ねむおは一気に20万通貨上げて失敗してから、ロットを上げるときに絶対やらないルールを決めました。
それは以下の2つヾ(・ω・`)ノ
✅負けた後はロットを上げない
✅月次ベースでプラスになっていないとNG
とくに、負けた後に取り返そうとしてロットを上げて爆死した経験があるので、負けた後はロットを絶対に動かしません(´・∀・`)
この2つさえ守っておけば、ロットを上げて失敗する可能性はかなり低くなります!
ロットはトレードスキルと同じく少しずつ上げていくものなので、決して焦って上げないようにしましょう(`・ω・´)
ロットを上げて失敗する人の典型パターン5つ
ロットはワンクリックで上げられるものですが、簡単に上げられる分、失敗する人も少なくありませんヾ(・ω・`)ノ
ねむおも案の定失敗して大損しましたが、後にロットを上げて失敗する人のパターンに気づきました。

ロットを固定して調整しない
ロットを上げると、どんなときもそのロットでトレードしようとする人がいますが、それは間違い。
ロットは損切り幅によって調整するもので、損切り幅が大きければロットも落とすのが基本中の基本ヾ(・ω・`)ノ

いつもは5pips前後で損切りなのに、ボラが高くて10pipの損切りになっているなら、ロットを上げたトレードはしない。
ロットはリスクの低いときに上げるのが基本で、上げたロットで固定していると必ず大負けします(´・∀・`)
勝ったらすぐロットを倍にする
FXでは5連勝したなどは、トレードスキルの高さにはなりません。
なぜなら、トレンドやうまく相場の波に乗れれば、誰だって連勝したり大きく稼ぐのは難しくないからヾ(・ω・`)ノ

ねむおもそうでしたが、勝ってすぐロットを倍以上に上げるのは、破滅への道まっしぐらです(´・ω・`)
ロットを上げるときは必ずトレードスキルに比例して上げていくこと!
エントリー回数が増えて雑になる
ロットを上げると今までよりも多くの金額を簡単に稼げるので、ポジポジ病になる人も少なくありません。
今までは1日2~3回のエントリーだったのに、ロットを上げてから1日5~10回エントリーするようになる。

言うまでもなく、ロットを上げたトレードで雑になると、次第に負けが多くなってお金はどんどんなくなっていきます。ヾ(・ω・`)ノ
ロットを上げて今までのトレードスタイルが変わる人は要注意!
メンタルが崩れてリスクリワードを崩す
ロットとメンタルは切っても切れない関係。
ねむおもまさにメンタルで失敗したのですが、リスクリワードが崩れたりするのは、そのロットが自分に合っていないサインヾ(・ω・`)ノ
本来なら〇〇まで持てたはずなのに、ロットを上げたらすぐ利確したくなって、利確の位置が早くなる。

利確が早くなったり、損切りを伸ばし始めたりしたら、ロットの見直しが必要です!
ルールを守れないのに「感覚」でロットを決める
ロットは感覚で決めるものではなく、証拠金の金額、許容できる最大損失、手法のリスクリワードなど、色々なことを考えて決めるものです。
とくに、自分で決めたトレードルールを守れないのに、なんとなく「このぐらいのロットでもいけるっしょ!」みたいな感覚でロットを上げると高確率で爆死します(´・ω・`)

トレードも感覚、ロットも感覚だと、それはトレーダーというよりも完全感覚ドリーマー( 」゚Д゚)」<
ロットを上げるなら、最低限トレードルールを完璧に守れるぐらいのスキルを身につけましょう!
今ロットを上げるべきか?判断チェックリスト(Yes/No)
最期に、ロットを上げるべきの最終判断チェックリストを載せておきます(・∀・)
✅月単位でプラスが安定している
✅負けトレードでもメンタルがブレない
✅勝ち負けよりも「ルール遵守」が優先できている
✅5連敗しても耐えられるロットサイズ
✅1トレードごとの最大損失が決まっている
→ Yesが4つ以上ならロットアップの検討可!
仮に今ロットを上げられなくても、トレードスキルを高めていけば必ずロットは上げられるので、焦らず進んでいきましょう\(^o^)/
まとめ|ロットを上げるタイミングは「自信」ではなく「再現性」
FXは感情的になると勝てないゲームですが、一番やっちゃいけないのは感情的にロットを上げること。
感情でロットを上げると、ほぼ100%の確率で大負けすることになります(´・ω・`)

トレードは生き残ることが最優先で、ロットを上げることは二の次。
50万通貨まで上げられると、生活できるぐらいは余裕で稼げるので、諦めずにゆっくり着実にロットを上げていきましょう\(^o^)/