最終更新日 2023年5月9日
こんにちは、なおたんです😊
医療脱毛は基本的にメリットばかりなのですが、一つだけデメリットを挙げるとすれば、それは「硬毛化」です🤨
硬毛化と似たもので言うと、「増毛化」という状態もあります。
字のとおり、硬毛化は毛が硬く太くなってしまうこと、増毛化は毛が増えてしまうことを指します。
本来なら医療脱毛して毛がなくなるはずなのに、施術後に逆に毛が濃くなったり増えたりする人がいるんです💦
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
今回の記事は、硬毛化の原因や対策について詳しく説明していきます💡
「もしかして硬毛化かも?」と思っている人は、ぜひ最後まで読んでみてください😊
目次
硬毛化とはどういう状態?
原因と対策について説明する前に、まずは、硬毛化という状態について振り返っておきましょう🙋♀️
硬毛化とはレーザー脱毛している人に起こる状態で、簡単に言うと、レーザーの照射によって毛に刺激が与えられ、それがきっかけで毛深くなる現象のことです💡
レーザー脱毛は永久脱毛を目的にしておこなわれますが、レーザー脱毛に合わない毛がある場合、そのレーザーが刺激となって太い毛に置き換わることがあります。
硬毛化した毛は、ほかの毛よりもしっかりと根づいてしまうため、処理するのが難しいのが特徴です💦
硬毛化の原因
硬毛化はレーザー脱毛によって起こりますが、その根本的な原因はなにか。
結論から言うと、硬毛化のハッキリとした原因はいまだにわかっていません😥
現段階での有力な説としては、レーザー脱毛の出力が弱くて毛根組織を破壊できず、刺激を与えることによって逆に活性化するというものです。
毛が活性化することにより、今までよりも太くて強い毛に置き換わり、毛深く見えてしまうのです😂
ある程度は毛質などによって左右されますが、硬毛化は誰にでも起こりうる一般的な現象でもあります。
レーザー脱毛をすればきれいなつるつるの肌になれると思いがちですが、医療脱毛にはこうしたリスクもあるのです。
医療脱毛はメリットだらけですが、医療脱毛の唯一のデメリットが硬毛化だと言えます⚡
硬毛化しやすい部分
硬毛化は毛がある場所ならどこでもなるというわけではなく、硬毛化はしやすい部分とならない部分があります💡
一般的に、硬毛化しやすい部分は以下のとおりです。
- 顔
- 肩
- お腹
- 背中
- 二の腕
- うなじ
- お尻
- 太もも
特徴としては、うぶ毛やもともと毛が薄い部分などが硬毛化しやすいと言われています。
ですが、ワキやデリケートゾーンのVIO部分など、毛が太くて濃い部分が硬毛化することはほとんどありません。
そして、硬毛化にはいくつか対策があるため、硬毛化してしまったからと言って、ずっと毛深いままだと諦めなくても大丈夫です👌
硬毛化していると気づいた場合は、まずは自分にできる対策からはじめてみましょう❗
硬毛化した場合の対策
硬毛化してしまった場合にはどうするのが一番良いのか、悩む人も多いでしょう😥
硬毛化は、一度なってしまったら治らないなんてことはありません。
まずは対策を取って様子を見てみましょう💡
硬毛化した場合の対策は、具体的に以下の3つになります。
- 脱毛の期間を長く取る
- 脱毛器の種類を変えてみる
- そのまま脱毛を続ける
詳しく説明していきますね。
脱毛の期間を長く取る
硬毛化したときの対策のひとつ目は、脱毛の期間を長く取ることです💡
硬毛化の原因は「毛根組織の活性化」と言われているので、脱毛の期間を長くすることで活性化を落ち着かせるというのが一つの対策になります👌
実際に脱毛を一時中断し、数か月の期間を空けることで硬毛化が改善されたという人も多いです。
脱毛は基本的に毛周期に合わせておこないますが、硬毛化が見られる場合は3ヶ月以上の期間を空けてみるのがおすすめ✨
その間に改善が見られるのであれば、脱毛を再開してまた様子を見てみましょう。
脱毛器の種類を変えてみる
脱毛器の種類を変えてみることで、硬毛化が改善という人も少なくありません。
レーザー脱毛器にはいくつか種類があり、それぞれレーザーの波長が異なっています。
たとえば、代表的な医療レーザーは以下の3つが有名です💡
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
一般的なクリニックで使われているのはアレキサンドライトとダイオードですが、最近はヤグレーザーを扱うクリニックも増えてます✨
ヤグレーザーは波長が長いので毛根の深くまでしっかり届き、脱毛効果も高いと言われている脱毛器です。
なので、硬毛化した場合にはヤグレーザーでの脱毛を相談してみてください。
ちなみに、ヤグレーザーにも以下のような種類があります👀
- エリート
- エリートMPX
- エリートプラス
- Gmax
- ジェントルマックスPro
どれがいいかはクリニックで相談して決めるのがおすすめです😊
多くのクリニックでは、硬毛化が見られた場合は脱毛器の種類を変更できるので、気軽に相談してみましょう💖
そのまま脱毛を続ける
一度硬毛化したら一旦脱毛をやめてみるのがいいと伝えましたが、その逆で諦めずに続ける、という選択肢もあります。
硬毛化が見られた場合、多くのクリニックでは「しばらく様子を見てみましょう」と言われます👂
ですが、硬毛化は突然治ることもあるので、脱毛器の種類を変えたりしてそのまま脱毛を続けるのも一つの手です💡
もちろんその場合は硬毛化がさらに進む可能性もあります。
その場合でも、最終的にはつるつるに脱毛できるので、クリニックで相談してどうするかを考えてみましょう😊
硬毛化保証がある医療脱毛クリニック
硬毛化は原因がはっきりしないため、治すのも難しいですが、しっかり対策すれば必ずいつかは改善されます。
ですが、硬毛化が心配な人は「硬毛化保証」があるクリニックに通うのがおすすめです😊
以下で紹介するクリニックは、どこも硬毛化保証があるので安心して通えます🙆♀️
- リゼクリニック
- クレアクリニック
- レジーナクリニック
それぞれのクリニックの特徴などを説明していきます✨
リゼクリニック
リゼクリニックは、とにかく安く医療脱毛ができるクリニックです。
学割やペア割、のりかえ割りなどお得なキャンペーンも豊富で、医療脱毛未経験の人にもおすすめ🙆♀️
硬毛化に対しては、1年間の無料保証があるので安心です😊
ほかにも、やけどや毛嚢炎、打ち漏れなどがあった場合には、診察料・薬代無料・追加照射代まですべて無料となっています✨
- 医療脱毛実績件数100万件以上
- 硬毛化に1年間の無料保証
- 効果を最大化、痛みの軽減の2つを実現
- 脱毛後の肌トラブルも完全無料保証
\無料カウンセリングはコチラ/
クレアクリニック
クレアクリニックは脱毛するだけでなく、女性の肌までしっかりと考えた脱毛をおこなっているクリニックです。
こちらもリゼクリニック同様、硬毛化と増毛化に対する1年間の無料保証があるので心配はいりません🙆♀️
女性の肌のことを考えたクリニックとして人気となっていますね😊
追加コストがかからないので、余計な費用をかけずにきれいに脱毛ができます✨
- 女性の肌を考えた医療脱毛
- 硬毛化と増毛化に対する1年間の無料保証
- 美肌ケアでのアフターフォロー
- 一人ひとりに合わせた脱毛なので、肌が弱くても脱毛可能
\無料カウンセリングはコチラ/
レジーナクリニック
レジーナクリニックは、厚生労働省が認めた日本初のレーザー脱毛器を使用しているクリニックです。
硬毛化や増毛化と判断されれば、無料で追加照射してもらうことができるので安心😊
再診料も無料で、気軽に相談して医師に見てもらうことができます👀
レジーナクリニックはほかのクリニックと比べても格安なので、「全身脱毛したいけど、硬毛化が心配」という人におすすめです✨
- 厚生労働省が認めた、肌質・毛質に合った脱毛器での脱毛。
- 硬毛化や増毛化と判断されれば、無料で追加照射可能。
- 脱毛時間も90分と早いので、体への負担が少ない。
- シェービングや予約キャンセル料などが無料。
\無料カウンセリングはコチラ/
まとめ:硬毛化が心配な人は、保証のあるクリニックに通おう
今回の記事は、硬毛化の原因や対策について詳しく説明してきました🙋♀️
硬毛化になると脱毛をはじめる前よりも毛深くなってしまうため、不安になる人も多いですよね😥
硬毛化は原因がはっきりしていないので対策の取り方も難しいかもしれませんが、様々な対策法があることを知っておいていただければと思います。
不安な人はまず脱毛に通っているクリニックで相談してみるようにしましょう❗❗
そこから自分でもいろいろ考えてみて、最善と思われる対策を取ってくださいね。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです❗❗
コメントを残す