医療脱毛は未成年(高校生・大学生)でも親の同意書なし・同伴なしでできる?

Pocket

最終更新日 2023年5月9日

こんにちは、なおたんです😊

高校生や大学生の人など、未成年で脱毛したいという人も多いと思います💡

わたしもはじめての医療脱毛では、親にカウンセリングへ一緒にいってもらい、料金などの説明をうけて契約を進めました✨

今は18歳で成人となっていますが、20歳未満で脱毛を考えている人は「親の同意書とか同伴はなしでも大丈夫なの❔」と疑問に思っている人もいるでしょう👀

そこで今回の記事では、医療脱毛は未成年(高校生・大学生)でも親の同意書なし・同伴なしでできるのかについて詳しく説明していきます😊

  • 医療脱毛は未成年でも親の同意書なしでできるのか?
  • 同伴や電話確認は必須なのか?
  • 親に完全に秘密にして脱毛する方法はあるのか?
  • 親に脱毛を反対されているけど説得したい

こうした疑問を持っている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね💖

 

目次

医療脱毛は親の同意書・同伴なしで脱毛できる?

まず、クリニックで脱毛するなら、親の同意なしでは未成年の人は脱毛することはできません🙅‍♀️

ですが、2022年4月1日から成人年齢は18歳になったので、今は18歳・19歳の人は一人で脱毛できます

これは医療脱毛をおこなうクリニックだけでなく脱毛サロンでも同様で、未成年は基本的に一人で脱毛は無理です。

 

未成年の医療脱毛は親の同意が必須

クリニックでの医療脱毛には、親の同席や同意書が必須です💡

もしもいらないと言われたら、そのクリニックは怪しかったり、何かしらのトラブルが起きる可能性が高いのでやめたほうがいいです。

18歳以下の中高生である未成年者は、一人で契約できないということは法律できちんと定められています👀

未成年者(18歳未満の者)が契約を行う場合は、法定代理人(親権者等)の同意を得る必要があります。

未成年者が法定代理人の同意を得ずに行った契約は、未成年者本人や法定代理人が取り消すことができます。

引用元:知っておきたい未成年者契約の取消し

18歳以下の未成年が医療脱毛をしたい場合は、カウンセリングへの親の同伴・同席、親権者同意書、契約時やローン締結時の電話確認などが必要です👌

 

親の同意書・同伴・電話確認のいずれかが必要

クリニックでは未成年者の契約の際、親の同伴が必須のところから、同意書のみでOKのところがあります💡

また電話確認に関しては、親権者同意書に不備や記入漏れがある場合、自分や友人に書いてもらったなどの疑いがある場合などにされることが多いようです。

ただし、絶対に電話確認がないというクリニックはほとんどないので、必要に応じて電話に出てもらうように事前に親に伝えておくようにしましょう👌

以下では、主要なクリニックの未成年者契約時の決まりについてまとめてみました。

クリニック名 未成年者の契約について
レジーナクリニック 同意書のみでOK。契約時に電話確認あり。
アリシアクリニック 同意書のみでOK(同伴あればなしでOK)。電話確認の可能性あり。
湘南美容クリニック 親の同伴必須。
トイトイトイクリニック 同意書のみでOK。
フレイアクリニック 同伴が難しい場合は同意書のみでもOK。契約当日に電話確認あり。
リゼクリニック 同意書のみでOK。ただし中高生の場合親の同伴必須。
エミナルクリニック 同意書のみでOK(同伴あればなしでOK)
ルシアクリニック 同意書のみでOK。ただし中高生の場合親の同伴必須。
クレアクリニック 同意書のみでOK。
リアラクリニック 同意書のみでOK(同伴あればなしでOK)

基本的には同意書のみでOKとなっているクリニックが多いですが、中高生の場合は親の同伴が必須のところもあります。

親の同伴必須なのは、この中では湘南美容クリニックのみですね。

同意書は必ず必要となる場合がほとんどなので、公式サイトからダウンロードして印刷し(プリンターがなければコンビニでも可)、親に記入・捺印してもらってそれを持参しましょう👍

また、電話確認では金額や内容がバレたくないという人もいるかもしれませんが、契約内容や金額の確認は親におこなう可能性が高いです👀

たとえば「VIO脱毛をしたいけど親にバレるの恥ずかしいしやだな…」と思ったら、そのことはクリニックのスタッフに伝えると対応してもらえるかもしれません。

そのため、気になることがある場合は遠慮なく相談してみましょう😊

 

同意書を自分や友人で書いてもいい?

親権者同意書を自分で書いたり、友人や兄弟に頼むのはダメです❗

万が一バレた場合、中途解約で返金できないなどトラブルになりやすいです⚡

クリニック側でもそのような人がいることを考え、親以外に書いてもらって契約しようとするのを防ぐため、電話確認があります。

未成年で医療脱毛したいのなら、ちゃんとした手続きに則って契約をしましょう👍

どうしても親に納得してもらえない、協力してもらえないという人は、後述する「自宅で脱毛する方法」を参考にしてみてください💡

 

一人暮らしの場合はどうすればいい?

一人暮らしの人の場合、親の同伴は難しいと思うので、親権者同意書や電話確認のみでOKなクリニックを選びましょう

同意書は原本のみ可で、PDFなどの電子データやコピーは受け付けてもらえません🙅‍♀️

ダウンロードしたものを印刷し、それを実家に郵送し、記入・捺印して返送してもらうという流れです💡

親の協力が必要になるので少し大変かもしれませんが、返送用の封筒や切手を同封しておくなどすればサッと返送してもらえると思います😊

 

父子家庭の場合、同伴は可能?

父子家庭だと同伴してもらうのが父親となり男性になるので、女性専用のクリニックの場合、事前に問い合わせておくことが必要です👀

これは各クリニックにより対応方法が異なるので、必ず確認しておきましょう👍

 

親の反対を受けているけど説得したい場合

未成年の人が脱毛するときに困るのが、親の反対です💦

どんなに脱毛したくても親の了承が得られなければ脱毛できません。

そんなとき、実際にわたしが説得に使った方法をいくつか紹介します💡

 

一緒にカウンセリングに行ってもらう

自分で説得するのももちろん良いのですが、一番良いのは一緒にカウンセリングに行ってもらう方法です👌

契約もそのままおこなうことができるだけでなく、スタッフや看護師から直接説明を受けられるので、親も納得してくれます😊

料金面では意外とお金がかからない、分割払いが可能なことや、安全面について丁寧に説明してくれるので、自分で説明するより納得してもらえる率が高く、契約もスムーズです❗

絶対反対!!という場合以外は、「一緒にカウンセリングに行って話を聞いてほしい」とお願いするのが手っ取り早くおすすめですよ💖

 

料金が高いことのイメージを払拭する

親世代ではまだ脱毛が一般的でないこともあり、サロンやクリニックなどの脱毛は何十万円もかかると思っている人も多いです💡

そんなときは、最近では100円から医療脱毛が始められることなどを説明してみましょう。

実際にトイトイトイクリニックでは、両ワキ・鼻下・手指のいずれかを100円でお試し脱毛することができます❗

全身脱毛の相場は、医療脱毛では安くて約150,000円前後が相場ですが、分割にすると月々2,000〜4,000円くらいから始められるところがほとんどです👌

最初から全身脱毛をやりたいと言うのがハードルが高ければ、ワキだけ、手足だけなど見えるところから中心に未成年のうちに脱毛を始めるのもおすすめ👍

そして成人してから、残りの部位を脱毛するなど考えてもいいと思います。

とにかく料金は思っているほど高くないということを、実際にクリニックのページなど見せながら説明しましょう💕

わたしも親に話したとき「料金が高そう」と言われましたが、お試しプランや安いプランがあることを説明したら、「それならまあいっか」と言ってもらえました😊

 

安全面が心配なら医療脱毛を提案する

料金のほかに心配なことがあるとすれば、安全面です💡

脱毛で肌が荒れたり、ニキビややけどなどの心配がないか不安に思う親も多いでしょう。

もし安全面が心配だと言われたら、医療脱毛は医師や看護師がいるので安心という面を説明しましょう❗

医療脱毛は脱毛前にしっかり診察をしたり、赤みが出たら炎症止めの薬がもらえるなど、十分安全面には配慮しています。

敏感肌やアトピー肌の人でも医療脱毛であれば安心です😊

親に安全面に関して何か言われたら、「病院で脱毛するから安心だよ」と伝えてみてください💖

 

肌荒れしていてつらいことを伝える

脱毛することのメリットのひとつは、肌荒れが解消し、肌が綺麗になることです✨

これは毛がなくなって見た目が綺麗になるだけでなく、脱毛することでカミソリなどでの自己処理の回数が減ることによります💡

実際、若いうちからカミソリや毛抜き、除毛クリームなどでのムダ毛処理を続けていると、肌の角質が取り除かれ過ぎたり肌に傷がついたりして、肌が荒れていきます💦

また、埋没毛や色素沈着の原因にもなるので、美肌になるにはできるだけ早く自己処理を減らしていくことが重要です👍

何を言っても納得してもらえないなら、「自己処理を続けていたら肌荒れするようになった」と伝えてみましょう。

わたしも脱毛を考えはじめたきっかけは、ムダ毛の処理を続けていてワキの毛が埋没毛になったり赤みが出たりしたからです⚡

日常生活に影響が出ている、将来的に肌荒れの状態が続いたらつらいということを伝えると説得もしやすくなります😊

 

自宅で脱毛してみる

上記の方法のどれを使っても説得できない場合には、自宅で家庭用脱毛器を使って脱毛する方法もあります💡

クリニックでの医療脱毛に比べるとパワーが弱く、時間はかかるかもしれませんが、家で気軽に脱毛できる方法として家庭用脱毛器は非常に人気です❗

家庭用脱毛器の代表的なものはケノントリアで、親の同意書も必要なく、肌が弱くても使えます😊

全身脱毛となると時間がかかるのでなかなか大変かもしれませんが、ワキや手足など部分的な脱毛なら家で手軽にできるのが良いところです。

親の説得がどうしても難しく、クリニックに通えなさそうなら自宅で自分で脱毛する方法も考えてみましょう👌

 

未成年の脱毛料金の支払い方法は?

続いて、未成年者の料金支払い方法について説明します💡

医療脱毛をするときに一番気になるのが料金です。

親からの反対も金額が高いことが原因のケースが多いため、料金の支払い方法についてここでしっかり理解しておきましょう👌

 

医療ローンは本人名義で組むことができない

医療ローンはよく医療脱毛の契約で使われますが、18歳未満の場合、本人名義で医療ローンを組むことはできません🙅‍♀️

18歳未満でローンを組みたい場合は、親権者名義でローンを組むことになります💡

この場合、もともと親が支払う予定ならそれで良いのですが、料金面で反対された場合、ローンを組むのだけお願いして、アルバイト代などで月々の支払い分を渡すというやり方で交渉できます😊

 

18歳以上で収入があるなら本人名義で組める場合もある

もし18歳以上でアルバイト代などの収入があれば、ローンも自分名義で組むことができます😊

ただし、親権者を連帯保証人にしなければなりません💡

未成年の場合、完全に一人で脱毛の契約やローン締結の契約を行おこなうことは難しいですが、名義は18歳以上なら本人にすることができます。

 

一括で払える値段のプランを提案する

ローンを組むのが難しそうなら、まずは一括で払える値段のトライアル脱毛を提案してみましょう💡

湘南美容クリニックやトイトイトイクリニックなら、1回からの脱毛が可能です。

この2つは予約が取りやすく、わたしも実際に通っていましたが、脱毛効果もばっちりでした😊

 

未成年のうちに医療脱毛しておくメリット

わたしも18歳のときにはじめて医療脱毛をはじめましたが、未成年のうちに医療脱毛しておくメリットは2つあります💡

  • 自己処理の卒業で肌荒れ改善
  • 学割・キャンペーンで安く脱毛できる

詳しく説明していきますね😊

 

自己処理の卒業で肌荒れ改善

わたしもそうでしたが、肌荒れしてしまう原因のひとつはムダ毛の自己処理です💡

たとえば、カミソリや除毛クリーム、毛抜きなどで毛を処理すると、肌にダメージを与えるのでどうしても肌荒れしやすくなってしまいます💦

ですが、医療脱毛をして自己処理を卒業すれば肌荒れが劇的に良くなるケースがほとんどです😊

ほかにも、毛穴の黒ずみ・色素沈着・ニキビ・埋没毛・赤みなどが気になっていた人も、脱毛で自己処理の回数が減ることで肌が綺麗になります💖

 

学割・キャンペーンで脱毛できる

医療脱毛は学生のほうが学割を使って安く脱毛できます👌

ほとんどのクリニックで学割でのキャンペーンが実施されているので、未成年のうちに脱毛したほうが結果的に安く脱毛が可能です😊

また、学生のうちに契約すれば、新しくコースを組まない限り社会人になっても引き続きその料金が適用されます👍

脱毛は始められなくても、契約だけでも学生のうちに済ませておけば、安い料金で脱毛できるということです✨

 

未成年の医療脱毛の効果とデメリット

続いて、未成年の医療脱毛の効果とデメリットについて説明していきます💡

 

生理が来れば脱毛はいつでもOK

一般的に、医療脱毛を始めるのは、生理が来てホルモンバランスが安定してからのほうが良いと言われています👀

これは、ホルモンバランスが安定しないうちは毛の生え方がバラバラだったり、毛周期が安定せずにレーザー脱毛の効果が出にくいからです💦

ホルモンバランスが安定しないうちに脱毛を始めると、また生えてくるリスクがあるので、安定して生理が来るようになっている高校生や大学生なら問題ありません😊

脱毛することによって、女性ホルモンに影響するなどの健康被害や成長を阻害するなどの問題もないので安心してください💕

 

デメリットはアフターケアの手間がかかる

未成年者は、体育やプールの授業があったり、外で長時間過ごすことも多いです💡

医療脱毛中は紫外線対策や保湿ケアなどしっかりおこなう必要があるので、学校のことなどを考えると肌のアフターケアに手間がかかります😂

ですが、アフターケアやスキンケアは慣れてしまえば簡単ですし、将来的に肌を綺麗に保つためにも、脱毛しているかに関わらず肌のケアは大事です✨

あくまで個人的にですが、未成年者が医療脱毛するデメリットは何もないと思います😊

 

高校生・大学生の医療脱毛でおすすめのクリニック

最後に、未成年の人でも費用が安く、通いやすいおすすめのクリニックを紹介します😊

医療脱毛は各クリニックによって料金が全然違うので、学生の人でできるだけ費用をかけたくない人は、ぜひチェックしてみてください💖

 

フレイアクリニック

フレイアクリニックの未成年者の脱毛では、親の同伴が推奨されていますが、難しい場合は親権者の同意書のみでOK、契約時に電話確認ありとなっています💡

フレイアクリニックでは、全身+VIOの5回コースが通常173,800円となっていますが、大学生は168,800円、中高生であれば163,800円と安いです✨

また、蓄熱式脱毛器の「メディオスターNeXT PRO」を扱っており、痛みが少ないのも特徴😊

VIO脱毛は痛みが強いことがほとんどなので、痛みが心配な人はフレイアクリニックがおすすめです❗

全身脱毛を安くおこないたい人、痛みの少ない脱毛が良い人はフレイアクリニックを選んでみてください💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

ルシアクリニック

ルシアクリニックの未成年者の脱毛は、基本的には親権者の同意書のみでOKですが、中高生の場合親の同伴必須となっています💡

全身脱毛は5コースで165,000円、オプションセットにすれば132,000円と格安で医療脱毛が可能😊

さらに、ルシアクリニックは肌に優しい蓄熱式脱毛器を使っているので、肌荒れしてても問題なく脱毛ができます✨

お得なキャンペーンもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

リアラクリニック

リアラクリニックの未成年者の脱毛は、親権者の同意書のみでOK、同伴あれば同意書なしでOKです💡

全身脱毛の料金はほかのクリニックと比べても格安で、リアラ式全身脱毛コース5回は93,500円、まるっと全身脱毛コースでも141,900円とかなり安くなっています✨

また、学割コースでは最大で15,000円引き、ほかにものりかえ割りコースなどもあってお得に脱毛が可能😊

料金も安く、スタッフさんの対応も親切丁寧なので、はじめての人でも安心して通えます💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックの未成年者の脱毛では、カウンセリング時に親の同伴が必須です💡

同意書だけでは契約できないので親が遠方にいる場合は難しいですが、大手クリニックで症例数も多くあり、さらに料金が意外にも安いというお得なクリニックです✨

特に両ワキ脱毛や顔脱毛、VIO脱毛が安く、1回からでも脱毛できます👌

また、学割やサロンからの乗り換え割、誕生日月や友達紹介でたまるポイント制度などあり、お得に通えるのもメリット💖

大手クリニックで、安心感を持って脱毛したいと考えている人におすすめです😊

\無料カウンセリングはコチラ/

 

トイトイトイクリニック

トイトイトイクリニックの未成年者の脱毛では、親権者の同意書のみでOK、電話確認する場合ありとなっています💡

店舗は原宿と池袋にあり、通える範囲にいる人にはぜひともおすすめしたいクリニックです😊

わたしもお試しの手指の脱毛で行ったのですが、かかったのは本当に100円のみ❗❗

もちろん脱毛効果もしっかりありました💖

Vラインのトライアルもあり、医療脱毛なので1回目からしっかり抜けます✨

ただ痛みは結構あるので、Vラインのお試し脱毛をするなら麻酔クリームを使うのが個人的におすすめです👌

学割・平日割・乗り換え割・誕生割などのキャンペーンもあって、お試し脱毛で安く医療脱毛してみたい未成年の人におすすめ💕

\無料カウンセリングはコチラ/

 

まとめ:医療脱毛は早いうちから始めるのがおすすめ

今回の記事では、医療脱毛は未成年(高校生・大学生)でも親の同意書なし・同伴なしでできるのかについて詳しく説明してきました✨

未成年者の脱毛には親の同伴や同意書が必要だったり、めんどうなことも多いですが、若いうちから脱毛するメリットは大きいです👌

わたしも18歳の頃にはじめて医療脱毛をしましたが、しなきゃよかったと思うことはひとつもなく、ほんとにやってよかったと思ってます😊

医療脱毛を考えている、高校生や大学生の人の参考になれば幸いです💖

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です