毛深いのは女性ホルモンが少ないから?女性ホルモンを増やすにはどうすればいい?

Pocket

最終更新日 2023年5月10日

こんにちは、なおたんです😊

わたしは親からの遺伝で元々毛深い体なのですが、遺伝以外にも何かしらのきっかけによって毛深い体になる人も少なくありません💦

そのきっかけのひとつに、女性のホルモンが少ないことが挙げられます💡

というのも、女性ホルモンが少ない女の人は体が毛深くなりやすくなってしまうのです😭

そこで今回の記事では、毛深いのは女性ホルモンが少ないからなのかについて説明していき、女性ホルモンを増やす方法まで紹介していきます✨

  • 女性ホルモンが少ないと毛深い体になるの?
  • 女性ホルモンを増やす方法が知りたい
  • 毛深い体はどうすればいいのか

こうした疑問を持っている人は、ぜひ最後まで読んでみてください😊

 

女性ホルモンが少ないと毛深い体になる

人間の体には、男性ホルモンと女性ホルモンがあるのを知っていますよね。

一般的に男性は男性ホルモン、女性は女性ホルモンが多くなっていて、ホルモンの働きによって体つきが変わります💡

男性ホルモンには筋肉の増加などの働きが、そして女性ホルモンには胸の成長などの働きがあり、それによって男女で体つきが変わるのです❗

ホルモンのはたらき
  • 男性ホルモンの働き⇒骨を太くする、筋肉量を増やす、体毛の増加など
  • 女性ホルモンの働き⇒乳房の発達、女性らしい体を作る、肌に潤いが出るなど

ですが、女の人でも男性ホルモンが多くなると、男性の体の特徴が体に表れることがあります。

つまり、毛深い人は女性ホルモンが少なく、男性ホルモンが多いということです👀

もちろん、毛深いことにはほかにも遺伝などの原因がありますが、男性ホルモンより女性ホルモンのほうが多い状態であれば、自然と体毛も薄くなります✨

 

女性なのに男性ホルモンが多くなる原因

普通なら、女性は女性ホルモンが多いのですが、毛深い女性は男性ホルモンのほうが多い状態になっています😥

でも、なぜ女性なのに男性ホルモンのほうが多い状態になってしまうのでしょうか❔

いくつか原因が考えられますが、代表的なのは以下の5つです💡

男性ホルモンが増える原因
  • ダイエットによる食生活の乱れ
  • ゴールデンタイムから外れた睡眠不足
  • 慢性的な水分不足
  • 体の冷えによる卵巣の働きの低下
  • 運動不足による血流の悪化

くわしく見ていきましょう😊

 

ダイエットによる食生活の乱れ

毎日の食事は体にさまざまな影響がありますが、偏った食生活や断食などの栄養不足はホルモンバランスに非常に大きな影響をあたえます。

たとえば、栄養が足りていないと女性ホルモンがうまく分泌されなくなり、生き延びるために男性ホルモンが多い状態になるのです💡

女性の中には太りたくないからといって、野菜ばかり食べている人も多いですが、それもホルモンバランス的にはNG🙅‍♀️

野菜ばかり食べるような偏った食生活は、タンパク質や炭水化物などの栄養が不足してしまうので、ホルモンバランスはうまく分泌されません😭

ダイエットをするにしても、最低限の量のタンパク質と炭水化物は食べるようにしましょう👍

 

ゴールデンタイムから外れた睡眠不足

ゴールデンタイムから外れた睡眠不足も、男性ホルモンが多くなります。

「睡眠不足はお肌の敵」という言葉は聞いたことがある人も多いと思いますが、これはホルモンバランスが乱れるのが原因です💡

とくに夜更かしは女性ホルモンの分泌を妨げるため、毎日遅くまで起きていると少しずつ男性ホルモンのほうが優位になってきます💦

22時~2時の間は睡眠のゴールデンタイムと言われる時間で、この時間はホルモンの分泌のピークタイムです。

女性ホルモンをうまく分泌させたいのであれば、できる限りゴールデンタイムの時間は寝ておきたいところ👌

睡眠は食事と同じく体に影響をあたえ、寝ていないだけでホルモンバランスも大きく乱れてしまいます😥

1日や2日で毛深くなるわけではありませんが、男性ホルモンが多い状態が慢性化すると、体毛も少しずつ濃くなっていくので注意が必要です👀

 

慢性的な水分不足

慢性的な水分不足は、男性ホルモンを増やす原因のひとつです。

女性に限らず、多くの人たちは自分でも気づかないうちに水分不足になっていることがあります💡

人間の体の約70%は水分なので、水を飲むことは体の健康を保つ上でもとても大事なことです✨

たとえば一般的な成人女性には、一日に大体1.5ℓ~2ℓ前後の水分が必要だと言われています👀

体内の水分が不足すると血液の流れが悪くなって、それに伴い女性ホルモンの流れも悪くなり、男性ホルモンのほうが多い状態になるのです。

しかし、だからといって水をガバガバ飲めばいいというわけではなく、普段からこまめに飲むという意識が大切になります👌

水分とホルモンバランスは深い関係にあるため、女性ホルモンを増やすためにも水分はしっかりとるようにしましょう😊

 

体の冷えによる卵巣の働きの低下

「冷えは女性の天敵」「万病のもと」とも言われているように、体の冷えによる卵巣の働きの低下も男性ホルモンが多くなる原因です💡

女性は体が冷えると卵巣の働きが低下してしまいます。

卵巣は女性ホルモンをつくり出すための大事な器官で、卵巣が活発に働かないと女性ホルモンよりも男性ホルモンのほうが多くなるのです🙅‍♀️

わたしも末端冷え性なのですが、冷え性が体の不調の原因と言われるのは、冷えのせいでホルモンバランスが乱れてしまうから😭

わたしも頑張るので、一緒にお腹など下半身を重点的に温めるようにしましょう😊

 

運動不足による血流の悪化

運動不足になると筋肉が硬くなり、血液の流れも悪くなって、それがホルモンバランスの乱れにつながります💡

学生のときは別としても、社会人になるとなかなか運動する時間をとるのが難しく、どうしても運動不足になりがちです💦

わたしもそうですが、毎日仕事とプライベートの時間に追われているうちに、気づかないうちに運動不足になっている人も少なくありません…😭

血流は女性ホルモンを全身に運ぶためにも大事で、血流を良くすれば肌にツヤが出て女性らしい健康的な体になっていきます

いきなりスポーツをはじめたりジムに通ったりするのは難しいかもしれませんが、お風呂あがりに軽いストレッチをするだけでもだいぶ違うのでぜひやってみましょう😊

 

女性ホルモンを増やす方法

女性でも男性ホルモンが多くなると体毛が濃くなり、毛深い体になってしまいます💦

ですが、それは逆に言うと女性ホルモンを増やせば、体毛も薄くなるということです✨

ここからは、簡単に女性ホルモンを増やす方法を紹介していきます👌

  • 規則正しい生活を送る
  • 女らしい行動をする

くわしく見ていきましょう😊

 

規則正しい生活を送る

聞いてがっかりするかもしれませんが、女性ホルモンを増やすのに一番おすすめな方法は、規則正しい生活を送ることです💡

さきほどもお伝えしたとおり、食生活・睡眠不足・運動不足はホルモンバランスが乱れることにつながります。

ダイエットによる過度な食事制限、夜更かしによる睡眠不足、慢性的な運動不足など、これらは女性ホルモンの分泌を減らし、男性ホルモンを多くさせる原因です👀

ということは、これらと逆のことをすれば女性ホルモンを増やすことができます❗

つまり、タンパク質を中心とした食事、早寝早起き、適度な運動が女性ホルモンを増やすのに効果的ということです😊

全部をいきなり実践するのは難しいかもしれませんが、毎日少しずつ意識して生活するだけでも、体には何かしらの変化が表れてきます✨

女性ホルモンを増やすには、規則正しい生活が一番の薬ということを覚えておきましょう💕

 

女らしい行動をする

じつは女性ホルモンは、女らしい行動をするだけでも増やすことができます❗

女性ホルモンを増やすというのは、言い換えると男性ホルモンを減らすということ💡

そして女性が女性ホルモンを増やすのは、男性ホルモンを増やすよりも簡単です👌

たとえば、下記のような行動でも女性ホルモンは増えます👇

女性ホルモンを増やす行動
  • 美容に気を使う
  • 恋愛映画やドラマを見る
  • 男性と積極的に触れ合う
  • スタイルを良くするために運動する

こうした行動は女性ホルモンの分泌を増やし、男性ホルモンを減らします。

女らしさを意識するというのは、「可愛くなりたい」「スタイルが良くなりたい」「恋愛がしたい」という持っている願望を行動にうつす、という意味です💖

よく「恋をすると女の子はキレイになる」といいますが、これは「恋をすることによって女らしさが出て、女性ホルモンが増えるから」とも言えます✨

より女性らしい体になるためにも、日常的に女らしさを意識してみましょう😊

 

毛深い人は医療脱毛するのがおすすめ

女性ホルモンが少ない状態がつづくと、男性ホルモンが優位になって毛深い体になるといった症状が出ます😭

わたしは親からの遺伝で毛深くなっていましたが、もともと女性ホルモンが少ないことも毛深さに影響していたと思っています…😢

ですが、毛深くなったとしても医療脱毛をすれば悩みは一気に解決です😊✨

わたしは18歳のときに、毛深い体が嫌ではじめて医療脱毛をしましたが、そのおかげで今はすべすべな肌になれました👌

たとえ遺伝や女性ホルモンの少なさが原因で毛深い体になっていても、医療脱毛をすれば誰でもきれいなスベスベの肌が手に入ります💖

昔のわたしのように、今毛深い体に悩んでいる人はぜひ医療脱毛を検討してみてください❗

 

わたしが実際に通ったことがあるおすすめのクリニック

最後に、わたしが実際に通ったことがあるおすすめのクリニックをいくつか紹介していきます😊

どのクリニックも優しく丁寧に説明してくれて、はじめての脱毛でも安心して通えるクリニックです✨

気になるクリニックがあった人は、ぜひ一度無料カウンセリングに行ってみてくださいね💖

 

フレイアクリニック

フレイアクリニックは、痛みの少ない蓄熱式の脱毛機器を使用しているクリニックです✨

痛みが苦手な人にとくにおすすめで、日焼け肌や肌荒れがある状態でも脱毛できます💡

背中やVIOなどの剃り残しも無料で対応、全身脱毛+VIOの5回クイックコースは134,600円と格安で脱毛できるのもうれしいポイント😊

学生限定で最大30%オフになるなど、お得なキャンペーンもあるのでぜひチェックしてみてください💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

リゼクリニック

リゼクリニックは、スタッフ全員が医療脱毛のプロフェッショナルなので安心です😊

わたしは顔脱毛をリゼクリニックでおこないましたが、スタッフさんがすごく優しくて、リラックスしながら受けられました💖

3種類の脱毛機器を使い分けているのもポイントで、一人ひとりの肌質に合わせて機械を選んでくれます👌

はじめての人でも安心して通えるクリニックです✨

\無料カウンセリングはコチラ/

 

レジーナクリニック

レジーナクリニックは、とても清潔感があるクリニックです❗

店舗は全国にありますが、すべて駅チカなので非常に通いやすくなってます😊

レジーナクリニックの最大の魅力は、シェービング代が無料となっているところ✨

わたしは全身脱毛で通いましたが、しっかり効果も実感できて、すべすべな肌になれて満足です💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

ルシアクリニック

ルシアクリニックは、とにかく全身脱毛が安いクリニックです👌

ルシア式全身脱毛コースは5回で83,000円、顔やVIOをプラスしても132,000円とほかのクリニックより安く脱毛できます✨

FDAから承認を受けた3種の脱毛機器を使い分け、蓄熱式なので医療脱毛なのに痛みがありません❗

剃り残しも無料でシェービングしてくれるので、余計な費用がかからないのもうれしいです😊

\無料カウンセリングはコチラ/

 

【まとめ】女性ホルモンが少ないと毛深い体になる

今回の記事では、毛深いのは女性ホルモンが少ないからなのか、どうすれば女性ホルモンを増やせるのかを説明してきました✨

体内のホルモンバランスは普段の生活の中でも簡単に乱れるもので、ホルモンバランスが乱れて男性のホルモンが多くなると毛深い体になります😢

ですが、女性ホルモンは普段の生活習慣を変えれば増やすことができ、女性ホルモンが増えれば男性ホルモンは自然と減っていきます😊

毛深い体に悩んでいる人に、今回の記事が参考になれば幸いです💕

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です