ハイジニーナにはどんなメリットがあるの?【回数や体験談、クチコミを解説】

Pocket

最終更新日 2023年5月9日

こんにちは、なおたんです😊

最近は脱毛に興味を持つ人が増えていますが、「ハイジニーナ」という言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか❔

ハイジニーナとは、簡単に言うとアンダーヘア・陰毛を医療脱毛で全処理した状態のことです💡

実はわたしもハイジニーナ脱毛済みなのですが、本当に「やってよかった!」と思っています💕

ハイジニーナにはたくさんのメリットがあって、女の子にとってはメリットしかないといってもいいぐらいです。

今回の記事では、このハイジニーナ脱毛について、徹底的に説明していきたいと思います❗

  • ハイジニーナ脱毛を考えている人
  • 全処理か形を残すか悩んでいる人
  • ハイジニーナ脱毛のメリットが知りたい人
  • ハイジニーナにしたいけど勇気が出ない人
  • ハイジニーナ脱毛の痛みや効果を知りたい人

以上のような人は、ぜひ読んでみてくださいね😊

 

ハイジニーナとは?

ハイジニーナという言葉の由来は、「衛生」を意味する「hygiene」という英単語です。

「ハイジーン」が「ハイジニーナ」となり、和製英語として日本で広まりました。

ちなみに海外では、「ハイジニーナ」ではなく「ブラジリアン」と言うそうです💡

海外の芸能人だと、パリス・ヒルトンさんをはじめ、ハリウッドのセレブ芸能人はほとんどハイジニーナとのこと

日本の芸能人でも、たとえば、叶姉妹さん、マギーさん、ダレノガレ明美さん、指原莉乃、永尾まりやさんなど、モデルやタレントさんの多くはハイジニーナです✨

「え?アンダーヘアが全部ないって、そんなの恥ずかしくない?」と思う人もいるかもしれませんが、海外ではないのが普通ですし、日本でもその風潮が強まってきています。

実際、ハイジニーナのメリットは毛がなくなってすっきりするだけではありません🙆‍♀️

蒸れや臭いもなし、清潔感があって、可愛い水着や下着を着こなせる、そして男性受けも良しと良いことづくめなので、個人的には絶対にやったほうがいい❗❗と思ってます😊

 

VIO脱毛とハイジニーナ脱毛は同じ?

「ハイジニーナってよく聞くけど、VIO脱毛とはまた別ものなの❔」と疑問に思う人もいるはずです🙋‍♀️

実はわたしも思っていて、「ん?ハイジニーナ?VIO脱毛?同じ?」と疑問だらけでした💦

結論から言うと、ハイジニーナはVIO脱毛で全処理をした状態のことを指します。

つまり、VIO脱毛の中にハイジニーナがあるということです💡

VIO脱毛をする場合は、ハイジニーナ(全処理)にするのか、それとも形を残すか、選ぶことができます。

 

丸、四角、ハートなど形を残すこともできる

形を残す場合は、丸型、卵型、逆三角型、四角型、ハート型などさまざまな形に整えることができます👌

また、形を残す場合でも、全体の毛量を調整するため最初の1〜2回は全体に照射することが多いです。

レーザーを当てると、生えてくる毛の量が減るだけでなく柔らかい毛質になるので、最初の1〜2回は様子を見ながら全体に照射するのがおすすめ✨

形を残す場合で人気なのは、小さめの逆三角形や自然な卵型などですね😊

ハイジニーナに抵抗がある人は、最初は形を残すつもりで始めてみてもいいかもしれません。

後からハイジニーナにしたいと思ったらすぐ変更できるので、実際にやってみて感覚を確かめるのもいいですね💕

 

ハイジニーナのメリット

次に、ハイジニーナのメリットについて紹介していきます✨

わたしがハイジニーナにして実際に感じたメリットは、大きく分けて4つあります👇

ハイジニーナのメリット
  • 下着や水着からはみ出す心配がない
  • 生理の蒸れ・臭い・かゆみが気にならない
  • 自己処理がまったく必要なくなる
  • 男性受けが良い

それぞれ詳しく説明していきます💡

 

下着や水着からはみ出す心配がない

ハイジニーナになると、毛が一切なくなるので「下着からはみ出すかも…」「結構ギリギリの水着着てるけど大丈夫かな?」といった心配もなくなります。

剛毛の人の場合は、横からはみ出すだけでなく、布が薄い下着などからチクチク出る可能性もあるので、すごく気になると思います💦

わたしも生まれつき剛毛だったので、彼氏とそういう状況になったときや、水着を着るときはいつも気になっていました😅

ハイジニーナにするとそういうこともまったくなくなるので、ほんっとうに楽です👌

 

生理の蒸れ・臭い・かゆみが気にならない

女性は生理のとき、毛の存在に悩まされることが多いと思います。

血が毛についてしまって臭いが気になったり、蒸れやかゆみでなんだか落ち着かない…という経験がある人も多いですよね😅

でもハイジニーナにすると、生理のときとっても快適です✨

毛があるときは「こんなもんか」と思うかもしれませんが、実際やってみるとめちゃくちゃ楽でびっくりしました。

今では毛がある状態には戻りたくないと本気で思ってます😊

 

自己処理がまったく必要なくなる

アンダーヘアが残っていると、どうしてもケアが必要です💡

伸びすぎたら短く切ったり、下着や水着からはみ出すようなら剃ったりなど、女の子であればどうしても気になってしまいます💦

ですが、ハイジニーナにした後は、一切の処理がいらなくなります。

切るのも剃るのも抜くのもなしで、肌も自然とキレイになっていきます💕

剃ってチクチクすることもないし、ふと彼氏や好きな人とそういう雰囲気になったとしても、いつ触ってもつるつるの状態です✨

ハイジニーナにすると自分の体にも自信を持てるので、自己肯定感も上がっていいことづくめ😊

 

男性受けが良い

ハイジニーナにしようと考えている人は、「男性目線で見たときどうなの?」「男の本音的にハイジニーナってどんな感じなのか気になる…」と思う人もいるでしょう💡

大好きな彼氏に引かれないか、変な風に思われないか、心配な人もいると思います。

人によって感じ方はさまざまなので、中には違和感を持つ人もいるかもしれません😅

でも、クリニックのスタッフさんに一度聞いてみたことがあるのですが、年齢が若い男性ほど受け入れてくれやすいそうです👌

逆に年齢が高い人ほど、ハイジニーナに抵抗がある傾向があるとのことでした。

どうしても気になる人は後悔しないように聞いてみたほうがいいかもしれませんが、全体的な傾向として受け入れてくれる男性のほうが多いです。

わたしも彼氏の反応がちょっと心配でしたが、びっくりされつつも喜んでくれたので、やってよかったと思いました😊

 

ハイジニーナのデメリット

ハイジニーナにはたくさんのメリットがありますが、デメリットはないのかと気になる人もいます👀

ですが、わたしはハイジニーナにしてから後悔したことはありませんし、デメリットも感じたことがないです😊

唯一のデメリットとしては、もとの状態には戻れないということ。

「やっぱり生やしておけばよかった…」と後悔しないよう、最初にどうしても抵抗があったら、形は残しておくなど考えておくのがよさそうです🙋‍♀️

わたしは勢いで全処理を選択してまったく後悔していませんが、中には「どっちにしよう…大丈夫かな」と不安な人もいると思うので、そういう人は徐々に脱毛していく感じでいきましょう👌

ちなみに、わたしが全処理をおすすめ理由については、以下の記事でもくわしく解説していますので、興味がある人はぜひ読んでみてください💕

デリケートゾーンはどこまで処理するべき?【全処理を強くおすすめする理由】

2023年5月9日

 

ハイジニーナ or 形を残すかどっちがいい?

VIO脱毛を考えている人の中には、「ハイジニーナにするか、それとも形を残すか、どっちにしようかな?」と迷っている人もいるかと思います💡

これは完全に個人の好みでいいと思うのですが、さきほど紹介したハイジニーナのメリットを見て「え、めっちゃいいじゃん!」と思った人はそのまま脱毛してみましょう😊

一方、「メリットはわかったけど、全部なくなるのは恥ずかしい気がする…」と思う人は、ひとまず形を残す方向のほうが後悔とないと思います。

海外はもちろん、日本でもハイジニーナはだいぶ一般的になっていますし、クリニックで聞いた感じでも「全処理にする方結構多いですよ」と看護師さんが教えてくれたので、個人的にはハイジニーナ推しです❗

ただ、一度照射した分はなかなか戻すことはできないので、抵抗がある場合は形を残すところから始めて、「やっぱり全部なくていいや」と思ったら全照射をお願いするのが確実です✨

 

ハイジニーナの脱毛の回数と効果

VIO脱毛でハイジニーナにしようと思っても、「何回脱毛すればいいんだろう…」と思いますよね💡

そこでここからは、ハイジニーナの脱毛のおすすめ回数と、回数に応じた効果について書いていきます🙋‍♀️

1回、3回、5回、それぞれの効果が知りたい人はチェックしてみてください😊

 

ハイジニーナにするには何回脱毛すればいい?

ハイジニーナにするための回数の目安は、以下のような感じです。

ハイジニーナの回数
  • エステサロン脱毛:15〜20回以上、毛の濃さによる
  • 医療レーザー脱毛:8回前後

サロンでの脱毛は光(フラッシュ)脱毛といってパワーが弱いもののため、永久脱毛に比べて回数がかかります。

一応上記では15〜20回と書いていますが、剛毛な人や毛が濃いめの人はもっとかかることも👀

ですが、少し整える程度なら6回〜、全体的に薄くする程度なら15回〜が目安です💡

一方、医療脱毛は光脱毛よりパワーが強いので、8回でほぼ完全につるつるになります✨

5回脱毛した段階でかなりつるつるになりますが、まだまばらに生えてくるので、それなりにつるつるにしたいのであれば8回やれば十分です👌

 

1回脱毛したときの効果

VIO脱毛の効果は、1回目から十分にあります❗

レーザーを照射してから2週間後くらいにポロポロ抜けていき、3週間経った頃にはつるつるで感動しました✨

ただ、レーザーを当てて脱毛できる毛は、成長期にある毛のみなので、1回ですべてを脱毛できるわけではありません。

成長期の毛は全体の2割程度なので、毎回2割が減っていくイメージになります💡

そのため、脱毛して一旦つるつるになった後、1〜2ヶ月くらいしてまた生えてきます。

1回目の脱毛後、また生えそろったときは毛が減った実感はあまりありませんでした。

 

3回脱毛したときの効果

VIO脱毛3回目は、かなり毛が減りました❗❗

しかも減っただけでなく、しばらくして生えてくる毛も細く薄くなって、剛毛から抜け出せてめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります😊

時間が経って生えそろってもかなりまばらで、量も1回目より格段に減った印象でした。

わたしの場合は剛毛なのでまだ回数が必要でしたが、もともと毛が少ない人は3回でも十分満足できると思います💡

 

5回脱毛したときの効果

VIO脱毛5回目を終えると、ほとんど生えてこなくなりました✨

一旦つるつるになってまた生えてくる毛も、最初を100とすると5〜10程度です👌

毛が密集しているVラインとIラインの中央寄りはまだ生えてきますが、外側はほぼ生えてきません。

完全つるつるのハイジニーナにするにはまだ数回必要かもしれませんが、たまに自己処理するくらいなら全然いいという人は5回もおすすめです💕

 

ハイジニーナに関する疑問と注意点

次に、ハイジニーナに関するよくある疑問と注意点について紹介します💡

「まだハイジニーナが怖い」「いろいろと不安がある」という人は、読んでみてください😊

 

Q.ハイジニーナに対する男性意見はどうなの?

さきほどもちらっとお伝えしましたが、ハイジニーナの男ウケは良いほうです👌

もちろん人によるとは思いますが、出会ってきた男性に意見を聞いてみても、「(毛は)ない方がいい」と答えることが8割くらい👀

他2割は「どっちでもいい」との回答でした。

わたしも彼氏や男の人に否定されたことはなく、喜んでもらえることのほうが多かったです😊

 

Q.ハイジニーナ脱毛の痛みはどれくらい?

痛みは個人差がありますが、わたしの場合1〜3回目は結構痛かったです💦

1回目は結構痛くてびっくりしたので、2回目からはクリーム麻酔をつけてもらいました。

4回目くらいからはだいぶ毛量が減ってくるので、レーザーが反応する部分が少なくなって痛みも減ります🙆‍♀️

そのため、痛みが苦手な人は、最初の1〜3回は麻酔を使うことをおすすめします💡

 

Q.ハイジニーナで温泉などに行っても恥ずかしくない?

わたしは友達と温泉に行ったこともありますが、全然気にしないで過ごしました😊

何か突っ込まれたら「最近こういうの普通だよ」と言えばいいし、何も気にする必要はないと考えています💡

 

ハイジニーナ脱毛の体験談とクチコミ

最近はハイジニーナにする人が増えているため、実際にやった人の体験やクチコミが知りたいという人もいると思います💡

わたしの体験はたくさん書いてきましたが、ここからはほかの人の体験談とクチコミをいくつか紹介していきますね😊

27歳女性

効果には大満足ですが、光脱毛と比べると断然痛かったです。

特に初回のlラインは、思わず声が出てしまいました。

スタッフさんも痛い部分だと分かってやってくれるので、気を遣ってくれてその優しさが有り難かったです。

ただ痛いといっても部位によって違うのか、Oラインの時はこれだけ?ってくらいあっという間に終わりました。

あと、4~5回目になるとそんなに辛くなかったです。

肝心のムダ毛については、1回目の施術後から既に生えなくなったところもありました。

やはり細くて薄い毛の方が最後まで残り、その辺りは光脱毛と一緒だなと思いました。

しかし多少の痛みはあっても、5回目でほぼ綺麗な卵型になったのは感動。

光脱毛から乗り換えると、凄くスピーディーでビックリすると思います。

(脱毛したクリニック:レジーナクリニック、5回、卵型)

26歳女性

VIOの毛が濃く、カミソリで処理すると赤みが出てしまい、きれいに剃ることが出来なかったので、永久脱毛に通うことにしました。

永久脱毛なので痛みがあるというのは知った上で行ったのですが、初めての脱毛は耐えがたいほどの痛みで、終わった後もひりひりして少し腫れました。

1回目から毛は抜けて、次に生えてきた毛が少し薄くなっていました。

3回目くらいで半分ほど毛がなくなり、4回目にはあまり痛みを感じなくなりました。

5回コースだったのですが最終的にはかなり薄くなり、処理の回数も減りました。

ただ5回だと放置していると毛が生えてきてしまったりするので、もっとなくしたいと思ったらあと3回くらい必要だなと感じます。

ただ、処理の回数が減っただけでも満足しています。

(脱毛したクリニック:ルシアクリニック、5回、スクエア型)

 

ハイジニーナ脱毛は医療脱毛がおすすめ

ハイジニーナ脱毛をする際、サロンでの光脱毛とクリニックでの医療脱毛、どちらがいいか気になる人もいるでしょう💡

そこで、サロンと医療脱毛のメリットとデメリットを簡単に説明していきます🙋‍♀️

サロンのメリットとデメリットは以下のとおり👇

サロンのメリット・デメリット
  • ◎ 料金が安い
  • ◎ 痛みが少ない
  • △ 効果が出るまで時間・回数がかかる
  • △ 普通〜剛毛な人はなかなか効果が出にくい
  • △ 肌トラブルが起きた際、エステなので薬などはもらえない

次は、医療脱毛のメリットとデメリットについて👇

医療脱毛のメリット・デメリット
  • ◎ 効果が出るのが光脱毛より圧倒的に早い
  • ◎ 剛毛でもどんな毛質の人でも大丈夫
  • ◎ 肌トラブルが起きても医師や看護師にすぐ相談できる
  • △ 料金が高い
  • △ 痛みがある

ざっくり書くとこんな感じです。

 

医療脱毛のほうが安く済むことも多い

料金に関しては、サロンの脱毛でなかなか効果が出ない場合、コース追加で料金がかさんでしまう可能性があります⚡

そうすると、ちょっと高そうに思えるクリニックでの医療脱毛のほうが結果的には安く済むということも…

また、クリニックでの医療レーザー脱毛の痛みが心配な人は、最初の数回はクリーム麻酔などを使えば軽減できるので安心してください👌

個人的には、効果が高くて少ない回数で済む医療脱毛のほうがおすすめです✨

サロンで効果が出なかったらがっかりしてしまいますし、料金がかさんで高額になったり、時間がかかるor無駄になる可能性があることを考えると、医療脱毛したほうがいいなと思います💡

 

医療脱毛ならトラブル時も安心

また、VIOは全身の中でもデリケートな部分で、ニキビとはちょっと違うポツポツしたものができてしまう毛嚢炎(もうのうえん)などの肌トラブルが起きることも稀にあります⚡

万が一肌トラブルが起こったとき、医療機関ではないサロンでは対処しきれません😂

デリケートな部分の脱毛だからこそ、何か起こったときに適切な処置をしてもらえるよう、クリニックでの脱毛を選ぶべきです😊

そして、回数・期間で見てみても、サロンと比べて医療脱毛は少ない回数で済みます。

わたしは現在2〜3ヶ月ごとに計5回脱毛しましたが、生えてくる毛はかなり減りました❗

剛毛で毛量が多かったアンダーヘアが柔らかい毛質に変化し、量も最初が100とすれば、現在20くらいにまで減っています。

確実に効果を実感したい、お金や時間を無駄にせずスピーディーに脱毛して結果を得たい、肌トラブルが万が一あってもすぐに対処してほしいという人は、ぜひ医療脱毛を選んでみてくださいね💖

 

ハイジニーナ脱毛におすすめのクリニック

わたしが個人的におすすめする、ハイジニーナ脱毛におすすめのクリニックは「リゼクリニック」です❗

リゼクリニックでは、VIO脱毛の5回コースが81,600円です。

料金だけ見ると高いですが、シェービング料金が安かったり、痛みが少ない、施術時間が短いなどメリットがかなり多いクリニックとなっています✨

また、日焼け肌・色黒肌でも脱毛できる機械など3種類が導入されていたり、肌トラブルへの保証が厚いことなどもおすすめポイントです💡

クリーム麻酔と笑気麻酔も用意されているので、痛みが心配な人も安心して通えるので、ぜひ通ってみてください😊

\無料カウンセリングはコチラ/

 

まとめ:ハイジニーナはメリットだらけ!

今回の記事では、ハイジニーナのメリットなどについて徹底的に説明してきました💡

何度も言いますが、わたしはハイジニーナ脱毛をやってみて本当よかったです。

もう、してないときが考えられないくらい、すっきりしていい感じです👌

ハイジニーナにはメリットしかないと感じているので、迷っている人がいたらやることを強くおすすめします❗❗

この記事が、ハイジニーナにしようと思っている人の参考になれば幸いです😊

\無料カウンセリングはコチラ/

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です