多嚢胞性卵巣症候群になると毛深い体になる?どうすれば治る?

Pocket

最終更新日 2023年5月10日

こんにちは、なおたんです😊

女の人が毛深い体になるのはさまざまな原因が考えられますが、そのひとつに「多嚢胞性卵巣症候群」という病気があります💡

わたしも中学生ぐらいの頃から毛深い体で悩んでいましたが、わたしの場合は親からの遺伝によって毛深くなっていました😂

遺伝のような体質が原因の場合は脱毛で解決できますが、病気によって毛深くなっている場合には注意が必要です。

今回の記事では、多嚢胞性卵巣症候群になると毛深い体になるのかどうか、どうすれば治るのかについて説明していきます

最近急に毛深くなったと感じている人、普段から生理不順などの症状がある人はぜひ最後まで読んでみてください👌

 

多嚢胞性卵巣症候群とは

多嚢胞性卵巣症候群は、簡単にいうと「排卵ができない状態」であり、20代女性の10%がなると言われている病気です💡

女性は月に1回体の中で卵子が作られて排卵されますが、多嚢胞性卵巣症候群になると排卵ができず、卵胞が体内に溜まり排卵ができなくなってしまいます💦

そのため、多嚢胞性卵巣症候群は不妊症とも言われていて、妊活をしている女性の大きな悩みにもなっているのです😥

最近は若い女性でも生理不順になっている人は多く、生理が遅れることが当たり前になっている人もいます。

ですが、もしかしたらその生理不順は多嚢胞性卵巣症候群のせいかもしれません。

この後でくわしく説明していきますが、多嚢胞性卵巣症候群は命の危険はないものの、毛深い体になったりなど女性にとっては深刻な悩みにつながります😭

 

多嚢胞性卵巣症候群の特徴

多嚢胞性卵巣症候群になると、さまざまな症状が体に表れます💡

毛深い体になるというのも、多嚢胞性卵巣症候群の特徴のひとつです。

多嚢胞性卵巣症候群の特徴は、主に以下の4つ。

  • 生理不順
  • 毛深い体になる
  • ニキビなどの肌荒れが多い
  • 太りやすくて肥満気味

くわしく見ていきましょう👀

 

生理不順

生理不順は、多嚢胞性卵巣症候群になった女性にもっとも多く見られる特徴です❗

多嚢胞性卵巣症候群は排卵障害のひとつで、排卵がうまくできない状態と生理不順は深く関係しています。

具体的には、月経周期が35日以上の場合は生理不順と見られ、多嚢胞性卵巣症候群になっている可能性があるといえるでしょう👀

もちろん、生理不順にはいろいろな原因があります💡

ストレスやホルモンバランス、ダイエットや栄養不足、睡眠不足から運動不足など、生理不順になる原因はさまざまです。

生理不順の原因
  • ストレスによる自律神経の乱れ
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 過度なダイエットによる栄養不足
  • 夜更かしによる睡眠不足

そのため、生理不順から多嚢胞性卵巣症候群を考えるときは、ほかの特徴とも合わせて考える必要があります👍

覚えておいてほしいことは、35日以上の月経周期は生理不順であり、多嚢胞性卵巣症候群の可能性があるという点です👌

 

毛深い体になる

多嚢胞性卵巣症候群になると、急に毛深い体になることがあります💡

なぜかというと、多嚢胞性卵巣症候群で毛深い体になるのは、男性ホルモンが大きく関係しているからです。

女性は月経や排卵時に、体内で女性ホルモンが分泌されます。

女性には卵胞ホルモンの「エストロゲン」と、黄体ホルモンの「ゲスターゲン」の2つがあり、多嚢胞性卵巣症候群では黄体ホルモンのほうが多く分泌されるのです👀

ですが、黄体ホルモンのゲスターゲンは男性ホルモンを多く分泌させるホルモンで、これが多く分泌されると体内では男性ホルモンが優位になってしまいます😭

そして男性ホルモンには体毛の増加という働きがあるため、毛深い体になるのです💦

実際に、多嚢胞性卵巣症候群の5人に1人の女性が、「多毛症」という毛が多くなる症状を実感しているとも言われています。

生理不順に加えて、最近毛深い体になったと感じている人は、多嚢胞性卵巣症候群の可能性が高いです。

 

ニキビなどの肌荒れが多い

ニキビなどの肌荒れが多いことでも、多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあります👀

肌荒れは女性にとって天敵ですが、多嚢胞性卵巣症候群になるとニキビが増えることがあるようです😭

なぜニキビなどの肌荒れが起こるのかと言うと、それはホルモンバランスが乱れてしまうから💡

生理不順は体内のホルモンバランスが乱れている状態でもあって、女性ホルモンが少なくなると肌も荒れやすくなります💦

もちろん、ニキビや肌荒れの原因にもいろいろなことが考えられますので、必ずしも「ニキビが増えた=多嚢胞性卵巣症候群」とは限りません。

ニキビや肌荒れの原因
  • 偏った食生活
  • メイクを落とさずに寝る
  • マスクなどの肌への刺激
  • 睡眠不足による女性ホルモンの減少

多嚢胞性卵巣症候群になっている女性は、ニキビと毛深い体という2つの症状を実感していることが多いです。

 

太りやすくて肥満気味

最近なんだか太った気がする、肥満気味になっていると感じている人は、多嚢胞性卵巣症候群の可能性があります💡

とくに生理不順と肥満が重なっている場合は、多嚢胞性卵巣症候群である可能性が高いので注意が必要です❗

多嚢胞性卵巣症候群の場合は、男性ホルモンが優位になることで肥満になりやすくなります。

男性ホルモンには筋肉量の増加という働きがあり、体内の男性ホルモンが優位になると筋肉や脂肪がつきやすくなるのです👀

女性はもともと脂肪を多く溜め込む体質ですが、男性ホルモンが多くなると脂肪がよりつきやすくなってしまいます😭

また、肥満の基準としては、身長との平均体重で判断するのがおすすめです。

最近平均体重を大きく超えるほど太ったという人は、多嚢胞性卵巣症候群に当てはまるほかの特徴がないか確認してみましょう👌

 

多嚢胞性卵巣症候群の治し方

多嚢胞性卵巣症候群の特徴を説明してきましたが、多嚢胞性卵巣症候群はしっかり対処すれば治せる病気です💡

治し方としては、主に2つの方法があります。

  • 標準体重まで痩せる
  • 低用量ピルを服用する

ですが、この2つの方法は確実なものではありませんので、できることなら病院に行って診察してもらうのが一番安心です👌

 

標準体重まで痩せる

多嚢胞性卵巣症候群は、標準体重まで痩せることで治ることがあります💡

さきほどお伝えしたとおり、多嚢胞性卵巣症候群には肥満が特徴としてあり、身長からの標準体重を超えていると肥満です。

肥満の女性は食生活や生活習慣が乱れていることが多く、それはつまりホルモンバランスも乱れているということ😥

ホルモンバランスが乱れると月経の周期も乱れ、多嚢胞性卵巣症候群になる可能性が高くなります💦

流れとしては、下記のような感じです👀

  1. 標準体重を超える肥満になる
  2. 生活習慣の乱れが原因でホルモンバランスも乱れる
  3. ホルモンバランスが乱れると生理不順になる
  4. 多嚢胞性卵巣症候群になってしまう

そのため、多嚢胞性卵巣症候群を治すには標準体重まで落とすことが大事です。

ただし、無理な食事制限で痩せるのはNG❗

栄養不足は生理不順を悪化させるので、しっかりとした食事と運動で痩せること👍

また、身長別の標準体重は、以下のページに記載されているのでチェックしてみてください💡

 

低用量ピルを服用する

一般的には、低用量ピルを飲む方法が多嚢胞性卵巣症候群の治療法として使われています👌

ピルは月経の周期を安定、調整するのに役立ち、ホルモンバランスも整えてくれる薬です😊

ですが、服用するときには注意点があります。

たとえばピルには血栓のリスクがあったり、年齢が35歳以上の人、タバコを1日15本以上吸う人は血栓のリスクが高いので服用できません💦

ピルの服用がNGの人
  • 35歳以上
  • タバコを1日に15本以上吸う
  • 標準体重から痩せすぎている

また、低用量ピルを服用するときは、必ず病院に行って診察してから飲むようにしましょう。

ピルは病院以外でも購入できますが、はじめて服用する人は自己判断で飲むのはおすすめではありません。

多嚢胞性卵巣症候群でピルを服用したい場合も、まずは産婦人科に行き、医者と相談してから決めてください👍

 

毛深い体には医療脱毛がおすすめ

多嚢胞性卵巣症候群になると体が毛深くなってきますが、病院に通ったとしても治すには時間がかかってしまいます😥

そこで、早く毛深い体を解決したい人におすすめなのが医療脱毛です✨

わたしは親からの遺伝で毛深い体になっていましたが、医療脱毛をして今では全身すべすべな肌になりました😊

医療脱毛はサロン脱毛とは違って永久脱毛の効果があるため、一度脱毛が完了してしまえば毛が生えてきません❗

痛みを気にする人もいますが、今では痛みの少ない蓄熱式の脱毛機器を使っているクリニックも多いですし、痛みが苦手な人はクリーム麻酔を使えば全然平気です👌

わたしのように親からの遺伝で毛深い体になっている人、多嚢胞性卵巣症候群で毛深くなっている人は、ぜひ医療脱毛を検討してみてください💖

 

わたしが実際に通ったことがあるおすすめのクリニック

最後に、わたしが実際に通ったことがあるおすすめのクリニックをいくつか紹介していきます😊

以下で紹介するクリニックは費用も安く、スタッフさんの対応もすばらしかったです✨

クリニックの中も清潔感があって綺麗なので、ぜひ参考にしてみてください💖

 

レジーナクリニック

レジーナクリニックは、全身脱毛5回を207,900円と安い価格で脱毛できるクリニックです✨

院内はとても綺麗で、スタッフさんや看護師さんも優しく接してくれました😊

また、剃り残しも無料で対応してくれるので、シェービングが苦手な人にもおすすめとなっています💖

わたしもはじめての全身脱毛はレジーナクリニックでおこないましたが、安心して通えました👍

\無料カウンセリングはコチラ/

 

リゼクリニック

リゼクリニックは、全国に25院を展開する大手医療脱毛クリニックです💡

メディオスターという蓄熱式の脱毛機器を使用しているため、医療脱毛なのに痛みが少なく、ほかのクリニックよりも通やすくなってます😊

全身脱毛は5回コースで192,000円と20万円以下で通えるのと、顔脱毛も81,600円と安い価格で通えるのがうれしいです✨

わたしは顔脱毛をリゼクリニックでしましたが、痛みもほんとに少なくてリラックスしながら脱毛できました💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

フレイアクリニック

フレイアクリニックも、全身脱毛5回173,800円と安い価格となっています✨

蓄熱式で痛み少ない医療脱毛、どんな毛質や肌質でも脱毛できるのが特徴です😊

医師のカウンセリングも丁寧に話を聞いてくれて、脱毛に関する不安を解消してもらえました💖

乗り換え割りやペア割などお得な割引もあるので、ぜひ使ってみてください👌

\無料カウンセリングはコチラ/

 

ルシアクリニック

ルシアクリニックも蓄熱脱毛機器を使用しているため、痛みがないクリニックとして人気です✨

ほかのクリニックでは脱毛できない日焼け肌、ニキビや肌荒れがある状態でも脱毛できるのがうれしいポイント😊

また、ルシアクリニックは料金が非常に安く、全身脱毛5回を132,000円と格安で受けることができます👌

わたしはVIO脱毛をルシアクリニックで受けましたが、5回コース55,000円と安く脱毛できて満足です💖

\無料カウンセリングはコチラ/

 

【まとめ】生理不順と毛深くなっている人は注意

今回の記事では、多嚢胞性卵巣症候群になると毛深い体になるのかどうか、どうすれば治るのかについて説明してきました✨

多嚢胞性卵巣症候群は、20代女性の10%がなると言われている病気で、かかると毛深い体になることがあります😥

とくに生理不順が続いていて、最近毛深い体になってきたと感じている人は、多嚢胞性卵巣症候群の可能性が高いので注意が必要です。

毛深い体に悩んでいる人に、今回の記事が参考になれば幸いです💖

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です