最終更新日 2023年5月9日
こんにちは、なおたんです😊
これから医療脱毛をしようと思っているとき、「ニキビがあっても脱毛できるのかな❔」と疑問に思う人もいるでしょう💡
医療脱毛はレーザーを肌に照射して施術するため、ニキビなど肌に異常がある場合は脱毛できないんじゃないか、と不安に感じる人もいます👀
実際、日焼けをしている状態だと多くのクリニックで脱毛はNGとなっていることが多いです。
そこで今回の記事では、医療脱毛はニキビがあってもできるのかどうか、脱毛で二キビ後が薄くなるのかどうかについて詳しく解説していきます😊
- ニキビがあっても医療脱毛できるの?
- 脱毛でニキビ跡やニキビ肌が改善するの?
- 脱毛しててニキビっぽいものができた場合はどうすればいい?
- ニキビがあるけど医療脱毛できるクリニックを知りたい
こんな疑問を持っている人は、ぜひ最後まで読んでみてください💖
目次
ニキビがあっても医療脱毛できるの?
まずはじめに頭に入れておきたいのは、ニキビは「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」というもので、皮膚の病気の一種ということです💡
皮脂が毛穴に詰まり炎症が起きることで、顔や背中が赤く腫れてしまうのです。
そしてニキビがあっても医療脱毛できるかどうかは、ニキビの程度や状況によって変わります👀
広範囲・炎症が強いと脱毛はできない
ニキビと一言で言っても、赤く炎症しているもの、白くなっているニキビ、治りかけのニキビなど状態はいろいろあります。
そんな中、脱毛できないニキビは以下のような状態のものです💡
- 赤く炎症しているニキビ
- 化膿しているニキビ
- 広範囲に広がっているニキビ
脱毛できるかできないかは最終的にクリニック側の判断によりますが、状態の良くないニキビ、治りかけ以外のニキビはレーザー照射できないことが多いです😢
炎症が治っているニキビは保護シールで脱毛
炎症がひどくない場合や、炎症が治っている状態の治りかけのニキビなら、保護シールを貼って部分的に避けて脱毛することができます👌
わたしも顔脱毛の際にニキビがあり、「炎症性の赤くなっているニキビ部分には保護シールを貼りますね」と言われ、その部分を避けて脱毛したことがありました👀
赤くなっているニキビでしたが、広範囲ではなかったため避けて脱毛できたようです👍
一部分にニキビがあるからといって、その周りも脱毛できなくなるわけではないので、ニキビができてしまった人も安心してください😊
薄茶色になったニキビは脱毛できることが多い
色素沈着して薄茶色のニキビやシミっぽくなっているニキビは、メラニン色素がそこまで多くないため脱毛できることが多いです💡
ほかにも、白くなっているニキビや、毛穴に皮脂が詰まっている角栓、ニキビ跡はレーザー照射できるクリニックがほとんど🙆♀️
また、クリニックによりますが、小さな赤ニキビであればレーザー照射することもあります。
医療脱毛のレーザーで悪化することはないと言われますが、万が一赤くなったり炎症が起きたりしたら、紫外線対策や保湿ケアなど、しっかりとアフターケアすることが必要です❗
いずれにしても、クリニックで相談した上で脱毛するかどうか決めます。
赤くなったり肌荒れするのが心配な人は、レーザー照射は避けてもらうようにお願いするのがおすすめです😊
脱毛でニキビ跡・ニキビ肌が改善するって本当?
「脱毛でニキビ跡やニキビ肌が改善する」と言われることがありますが、実際のところどうなのか気になる人も多いでしょう👀
結論からお伝えすると、たしかに脱毛でニキビ跡やニキビ肌が改善する可能性はあります。
その理由について説明していきますね😊
ニキビ跡・シミ・くすみは改善するかもしれない
医療脱毛では、ニキビ跡・シミ・くすみなどは改善する可能性があります💡
脱毛はレーザーを黒い部分=メラニン色素に反応させるのが基本ですが、この仕組みが肌を綺麗にする治療にも似ているため、脱毛により美肌効果が期待できるのです😊
たとえば「フォトフェイシャル」と呼ばれる治療では、IPL(インテンス・パルス・ライト)という光を照射することで、シミ・くすみ・色素沈着・ニキビ跡などを解消します。
IPLの光がメラニン色素に反応し、肌のターンオーバーを活性化することにつながるため、何度か繰り返すことでシミやくすみが徐々に薄くなっていくのです✨
そのため、IPLを使用した脱毛をおこなっているサロンであれば、脱毛効果と同時に美肌効果も期待できます👍
ほかにも医療脱毛機器であれば、「ジェントルレーズ」や「ジェントルレーズプロ」などのアレキサンドライトレーザーはニキビ治療でも使われているものです。
IPL脱毛もアレキサンドライトレーザーもあくまで脱毛目的で照射するものなので、絶対にシミやくすみの改善効果があるとは言えません👀
ですが、副次的な効果としてニキビ跡が改善される可能性は十分あります💕
医療脱毛はニキビ肌改善に効果的
ニキビ跡だけでなく、ニキビ肌の改善にも医療脱毛は効果的です✨
なぜかというと、脱毛すると毛穴が小さくなり締まっていくから💡
ニキビは毛穴に皮脂が詰まっている状態なので、毛穴が開いている状態だと皮脂が詰まりやすくなります。
ですが、脱毛して毛がなくなって毛穴が閉じてくると皮脂が詰まりにくい状態へ変化していくのです❗
なので、医療脱毛をして毛がなくなると、今までと肌質が変わってニキビ肌が綺麗になっていきます😊
医療脱毛するとニキビができにくくなる?
さきほどお伝えしたように、医療脱毛をするとニキビ後やニキビ肌が改善する可能性が高いです💡
そしてさらに、今までニキビができやすかった人でも、医療脱毛後にはニキビができにくくなることもあります✨
その理由は以下の3つです。
- 毛穴が小さくなり引き締まるから
- 自己処理が減って肌へのダメージが少なくなるから
- 化粧水や美容液の浸透が良くなり保湿効果が高まるから
それぞれ詳しく説明していきますね😊
毛穴が小さくなり引き締まるから
ニキビ肌は毛穴が小さくなることで改善できる可能性がありますが、それはつまりニキビができにくくなるということでもあります💡
さきほどの説明と同じですが、脱毛すると毛がなくなって毛穴が小さくなります。
毛穴がなくなることは決してありませんが、毛が生えてくる必要のなくなった毛穴は小さくなり締まっていくのです👀
この結果、ニキビの原因となる皮脂が詰まりにくくなり、ニキビができにくくなっていきます😊
自己処理が減って肌へのダメージが少なくなるから
医療脱毛をすると、カミソリなどで自己処理する回数が減っていきます。
わたしも脱毛を始める前は1週間に1回くらい、夏の肌見せする時期は2〜3日に1回のペースで自己処理していましたが、5回脱毛したあたりからだいぶ減りました❗
カミソリや毛抜きなど肌にダメージを与えることがなくなってくると、肌荒れしたり炎症したりが減ります✨
毛穴に傷がつくことで雑菌が繁殖したり赤くなったりすることもありますが、脱毛することでその機会自体が減るので、自然と綺麗な肌になるのです😊
化粧水や美容液の浸透が良くなり保湿効果が高まるから
ニキビは乾燥や保湿不足が原因となることもありますが、医療脱毛をするとその心配もありません💡
主に顔脱毛すると実感できることですが、毛がなくなると化粧水や美容液などの浸透が良くなります❗
とくに産毛がないだけで直接肌へ浸透していくようになるので、保湿効果がグッとアップするのが実感できます😊
保湿効果が高まれば肌の状態はより良い状態になりますが、それがニキビをできにくくするのです。
乾燥を防ぐことで皮脂や水分のバランスを保つことにつながるので、保湿効果UP=ニキビ肌の改善になります💖
医療脱毛でニキビができる人もいる?
医療脱毛後に「あれ?ニキビできた?」と感じる人もいますが、これはニキビではなく毛嚢炎(もうのうえん)であることも多いです⚡
毛嚢炎はニキビと似たような状態で、肌に炎症が起こっている状態のこと。
医療脱毛をした後にこうした肌の異常があった場合は、すぐに脱毛しているクリニックに問い合わせてみましょう💡
クリニックなら無料で薬がもらえることも多いので、そのまま放置するのは絶対にやめてくださいね😢
ここでは医療脱毛で肌荒れが起きやすい部位、毛嚢炎について詳しく説明していきます👍
皮膚が薄くて皮脂が多い部位は注意
全身の中でも、以下のような皮膚が薄く皮脂が多い部位は、脱毛後に肌荒れしやすく注意が必要です。
- 顔全体
- 胸・デコルテ
- 背中
- ワキ
- VIO・デリケートゾーン
これらの部位は肌荒れしやすいだけでなく、毛嚢炎ができやすい部位でもあります😢
脱毛後のニキビ予防・アフターケアについては、この後で詳しく説明していくのでぜひ読んでみてください✨
脱毛後にニキビかもと思ったら毛嚢炎を疑おう
毛嚢炎は見た目はニキビととても似ていますが、炎症が起きる原因は違います💡
ニキビは皮脂が詰まってアクネ菌が繁殖することにより起きますが、毛嚢炎は毛穴に傷がつき、ブドウ球菌が繁殖して炎症が起きるものです。
実際、医療脱毛後にニキビかも?と思った場合には、毛嚢炎であるケースがほとんど👀
とくに顔・ワキ・VIOは毛嚢炎になりやすいので注意しておきましょう👌
また、毛嚢炎とニキビの違いは、見た目ではわかりにくいかもしれませんが、芯があるかどうかで判断できます。
毛嚢炎にはニキビにあるような芯がなく、赤く炎症しているだけのことが多いです。
ただし、確かめるために触るのはあまり良くないので、毛嚢炎かな?と思ったら少し様子を見ましょう。
普通は1週間程度で治ることが多いので、触らずにそのままにしていれば自然治癒すると思います👍
何日か経っても治らないようであれば、クリニックに相談してみてください😢
医療脱毛するならニキビを予防しよう
これから医療脱毛をする人、すでに脱毛を始めた人はできるだけニキビができないように予防・対策をしていきましょう💡
ニキビがあって脱毛ができなくなるともったいないので、普段から自分でできるケアをおこなうことが大事です👌
ニキビの原因を理解する
ニキビができる原因は、先ほどもお伝えしたように、毛穴に皮脂が詰まって炎症を起こすことによります。
これを防ぐためには、以下のような方法が有効です❗
- 乾燥を防ぐための保湿ケア
- ストレスを溜めない
- 生活習慣を整える
- 暴飲暴食をしない
- カミソリでの処理に気をつける
肌が乾燥していると、バリア機能が低下して水分と皮脂のバランスが崩れ、ニキビができやすくなります😢
また、生理前・生理中などのホルモンの乱れやストレスによってもニキビができやすくなるので、普段の食事など生活習慣・生活リズムに気をつけることも重要です。
あと、毛抜きや除毛クリームなど肌ダメージが強い自己処理も絶対NG❗❗
脱毛中は電動シェーバーで処理するのが一番肌への負担が少ないです✨
肌や毛穴に傷がつくと雑菌が入り炎症が起きるので、自分でやるときは丁寧に処理するようにしましょう😊
顔や背中のニキビは産毛が原因となっていることも
顔や背中にニキビができやすい人は、産毛が原因となっている場合があります👀
脱毛で産毛の毛穴が小さくなることが期待できるので、脱毛を進めつつ自分でできるだけケアをして、ニキビを予防していくのがおすすめです💡
わたしも以前は背中にニキビができやすかったのですが、脱毛を始めてからだいぶ減り、今ではほとんどなくなりました✨
ニキビがあっても医療脱毛できるクリニック
今ニキビがあるけど医療脱毛したいと考えている人に向けて、ニキビがあっても脱毛できるクリニックを紹介します😊
ただし、ニキビがあっても脱毛できるといっても最終的な判断は医師によるので、気になったところには無料カウンセリングに行き、直接肌を見せて診断してもらいましょう💡
ニキビ肌の人や、肌荒れしやすい人はぜひ参考にしてみてください💖
リゼクリニック
リゼクリニックでは、ニキビがあっても脱毛できるかどうか?という問いに以下のように答えています💡
Q.ニキビがあっても脱毛できますか?
A.【ニキビがある箇所への照射について】
炎症や色素沈着の度合いなどを総合的に判断した上で照射を行います。
一度無料カウンセリングで医師にご相談ください。
リゼクリニックは医師のカウンセリングをしっかりおこなってくれるので、一度診察してもらうのが良さそうです👀
また、リゼクリニックの脱毛機器は痛みの少ないメディオスターNeXT PROなので、肌に優しい脱毛をしたい人にもぴったりです😊
\無料カウンセリングはコチラ/
フレイアクリニック
フレイアクリニックでは、ニキビの脱毛については以下のように回答しています💡
当院の医師がニキビの診察を行い、レーザー照射が可能と判断した場合に、ニキビがある部位への照射ができます。
強い炎症を起こしているニキビや、化膿しているニキビ、大きなニキビ、つぶれて皮膚が剝けているニキビがある部位に関しては、医師の判断のもと患部を避けてレーザーを照射いたします。
だたし、広範囲にわたって照射不可のニキビがある部位の場合は、患部周辺にかかわらずレーザー照射ができないこともあります。
フレイアクリニックはリゼクリニックと同じく、肌に優しい蓄熱式脱毛機器である「メディオスター」を使っているクリニックです✨
ジェルで肌を保護しながら脱毛していくので、痛みが非常に少なく安心して脱毛ができます😊
ニキビが心配な人はもちろん、痛みをできるだけ抑えて脱毛したい人、全身脱毛の費用を安く済ませたい人にもおすすめのクリニックです💖
\無料カウンセリングはコチラ/
リアラクリニック
リアラクリニックでは、ニキビやほくろがある肌への脱毛には以下のように回答います💡
Q.脱毛箇所にシミや色素沈着、ほくろ、ニキビがありますが照射できますか?また照射によって、シミやほくろが濃くなることはありますか?
A.レーザーはメラニン色素に反応するため、色素沈着の強い部位は避けて照射します。
ホクロは色味の濃いものなどは状態により照射できません。
ホクロ部位の脱毛をご希望の場合、先にホクロ除去をご提案する場合があります。
ニキビに関してはっきり回答しているわけではありませんが、ニキビのある場所は避けてレーザー照射していくと考えられます👌
もちろん事前に医師とカウンセリングをおこない、ニキビや肌の状態を確認してから施術するかどうか決めるので、不安な人でも安心です😊
リアラクリニックも痛みが少なく肌に優しい蓄熱式脱毛器を使用していて、FDA承認の脱毛機器を使っているので高い効果を実感できます💖
\無料カウンセリングはコチラ/
トイトイトイクリニック
トイトイトイクリニックでは、ニキビがある肌の脱毛に関しては以下のような流れで脱毛をおこなっています💡
トイトイトイクリニックでは、肌にニキビのある患者様に対して、事前に医師が患者様の肌を診察して、最適な脱毛プランをご提案させていただきます。
肌トラブルが起こった場合にも早急に対応させていただきますので、ニキビやニキビ跡がある方でも安心して施術をお受けいただけます。
トイトイトイクリニックはお試し脱毛が安いことで有名です✨
ワキ・鼻下・手指はそれぞれ100円、Vラインは500円で脱毛することができます😊
顔脱毛も2ヶ月0円スタートキャンペーンなどが実施されているので、顔のニキビが気になるけど一度脱毛を経験してみたい、どのような効果があるか確かめたいという人におすすめです💖
\無料カウンセリングはコチラ/
まとめ:ニキビがあっても医療脱毛できるかは状態による
今回の記事では、医療脱毛はニキビがあってもできるのかどうか、脱毛で二キビ後が薄くなるのかどうかについて詳しく解説してきました💡
医療脱毛をするとニキビができにくくなったり、ニキビ跡が改善したりなどの効果が期待できます😊
ですが、ニキビがある状態で炎症がひどい場合は、多くのクリニックで脱毛NGとなっているので注意しておきましょう。
無理な自己処理を続けていくよりも、脱毛して処理する回数を減らす・肌にダメージを与える機会を減らすほうがニキビや肌荒れの予防になります✨
今まで脱毛してなかった人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね💖
コメントを残す