脱毛を始めるおすすめの時期は?いつ通ってもいいの?

Pocket

最終更新日 2023年4月27日

こんにちは、なおたんです😊

「脱毛を始めようかな」と思ったとき、気になるのは「脱毛を始めるのに最適な時期ってあるのかな❔」ということ。

わたしもたくさん悩みましたし、クリニックのスタッフさんにも相談しました。

結論から言うと、脱毛はいつ始めても構いません💡

永久脱毛の場合、確実に1回目から効果を実感できるので、つるつるになるまでに1年以上かかるということはありません。

そのため、春夏秋冬、いつからでも早く始めただけ早くつるつるになることができます✨

ただ、季節によっていくつか注意点があったりするので、最低限知識として頭に入れておくのが大切です😊

今回の記事では、脱毛を始めるのに最適な時期、それぞれの時期によって注意するべきことについてまとめていきます❗

脱毛を始める時期に悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね💕

 

脱毛を始めるのに最適な時期は?

脱毛は基本的に毛周期に合わせておこないます。

そのため、脱毛はいつ始めてもいいのですが、「〇月までにつるつるなきれいな肌になりたい❗」と思うのであれば、自分の毛の状態と毛周期を考えた上で最適なタイミングを見つけるのがおすすめです😊

具体的な例で考えていきます💡

 

脱毛回数と毛周期から考える

たとえば、もともとそれほど毛が濃くない女の子が、6月の夏までに腕や足の毛をきれいに脱毛したいとします。

その場合、脱毛を始めるのに最適な時期は大体10月ぐらいです❗

  1. もともと毛がそれほど濃くないので、だいたい5回くらいできれいになると推測
  2. 脱毛5回を基準に毛周期を考えると、脱毛が終わるまでだいたい8か月前後かかる
  3. 6月までにきれいになりたいので、逆算して10月くらいから通うのが最適な時期

こういうことですね🙆‍♀️

仮に4月の春までにきれいになりたい場合でも、脱毛回数と毛周期を合わせて考えれば脱毛を始めるのに最適な時期がわかります😊

ただ、注意しておくべき点は、何回やればきれいなつるつるの肌になれるのかという点。

わたしの経験から言うと、それほど毛が濃くないのであればだいた5回くらい通うだけで十分きれいな肌になれます✨

ですが、VIO脱毛や剛毛な毛の人の場合は、だいたい8回~10回、それ以上を目安に考えておきましょう。

脱毛回数の目安
  • 毛が濃くない、毛が薄い場所の脱毛⇒だいたい4回前後
  • VIO脱毛や剛毛な毛の脱毛⇒だいたい8回~10回前後

 

個人的には秋か冬がおすすめ

わたし個人の意見としては、脱毛を始める時期は秋か冬、10〜2月頃がベストです❗

なぜかというと、この時期は日差しが弱く、日焼けの心配がないからです💡

脱毛ではレーザーが黒い部分に反応して毛が抜けていくため、肌も黒いとなると、肌にレーザーが反応して危険です⚡

クリニックによっては日焼けOKな脱毛機器を使っているところもありますが、肌の色は白く保った方が危険が少なく、また脱毛効果も高くなります。

春や夏だと、海、プールなどに行く人も増えますし、普通に歩いているだけでも肌は紫外線のダメージを受けます😥

そのため、脱毛を始めるなら秋や冬から始めるのがベストなのです😊

 

春・夏の時期に脱毛を始める場合は、日焼けに注意!

とはいえ、春や夏のほうがこれから露出の高まる時期でもあるため、脱毛したくなる人は多いと思います。

そんな人は、日焼け止めをしっかり塗ってください❗

そうすれば、春・夏の時期に脱毛を始めても肌ダメージは少なく、脱毛の効果も高めることができます😊

わたしは正直今まではめんどくさくてあまり日焼け止めを塗っていなかったのですが、脱毛を始めてからはこまめに塗るようになりました👌

また、脱毛の前にプールや海に行くのは日焼けの関係からおすすめではないので、スケジュールも調整してちゃんとしておきましょう🙆‍♀️

 

医療脱毛は効果の実感が早い

医療脱毛のレーザーは、脱毛してからだいたい2週間くらいで毛が抜け落ちてきます。

でもこのときの効果は一時的で、1~2ヶ月前後で眠っていた毛が成長期となって生えてきて、そこでまた脱毛するという流れ👀

脱毛は基本的にこの繰りかえしで、医療脱毛の場合は毛が濃い人でも5回やればかなり効果を実感できます😊

そのため、脱毛を始める時期を考えるときも、半年前くらいやっておけば十分きれいに脱毛が可能です❗

医療脱毛はサロンと違って永久脱毛なので、脱毛が終わればムダ毛はほとんど生えてきません✨

わたしもサロンには通ったことはなく医療脱毛のみですが、ほんとうに心からやってよかったと思ってます💖

 

秋・冬の時期に脱毛を始める際に気をつけるべきこと

脱毛は始めるのが早ければ早いほど良いです。

ですが、それぞれの季節には注意点があります💡

とくに秋・冬の時期は夏に向けて脱毛を考える人がいますが、この季節は肌に対していろいろと対策しなければなりません⚡

秋・冬の時期に脱毛を始める際に気をつけるべきことは、下記の3つです✨

  • 乾燥
  • 紫外線
  • 寒さ

それぞれ説明していきますね。

 

乾燥しやすい

秋・冬の時期の脱毛は、とにかく乾燥に気をつけましょう

わたしは乾燥肌で、とくに足が乾燥しやすいのですが、看護師さんからいつも「乾燥してるので保湿ケア頑張ってくださいね」と言われます😥

乾燥していると、何がいけないのか?

レーザーで照射すると、肌は乾燥状態になります。

照射後は軽いやけど状態でもあるので、肌が敏感になって炎症が起こりやすいのです💦

つまり、もともと乾燥しているところにレーザーを照射したら、ますます乾燥状態が進んでしまう、というわけです。

すると、肌が赤みを帯びたりいつもより痛みを感じたりと、良くないことが起こります⚡

とくに脱毛前日や脱毛した日の夜は、いつもより念入りに保湿ケアするようにしましょう❗

医療脱毛後のおすすめの保湿アイテムは以下の記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてください💖

医療脱毛後のおすすめ保湿アイテム【脱毛後は必ず保湿しよう】

2023年5月9日

 

強い日差し、紫外線

秋や冬は夏に比べて紫外線が弱いと思いがちですが、それでも日差しが強い日はあります。

もちろん春や夏ほど強くはありませんが、秋・冬もできれば同様に気をつけておいたほうがいいです💡

日焼けすると肌が黒くなって、レーザーが肌にも反応してしまう(黒いところに反応するため)ので、痛みや赤みを引き起こしやすくなります⚡

また、肌が白いほど痛みを感じにくく脱毛効果も得られやすいので、美白しておくに越したことはありません💕

「老化の原因の80%は紫外線」と言われるほど紫外線が体に及ぼす影響は大きいので、秋冬も気を抜かず紫外線対策をおこなっていきましょう❗

 

クリニック院内が寒いことがある

これは注意点というわけではないのですが、秋や冬のクリニック院内は寒いことがあります🥶

トイトイクリニックはベッドが暖かくて感動したのですが、そういったクリニックは稀で、ほとんどのクリニックは外が寒いと中も同じく寒いです😂

でも、寒い場合は看護師さんに言えば毛布を増やしてくれたり、いろいろと対応してくれることがあります。

わたしの場合、レジーナクリニックでちょっと寒そうにしていたら、看護師さんがわざわざ毛布を持ってきてくれたことがありました😊

夏は涼しくていい感じですが、秋・冬は寒いなあとなるので、そのときはスタッフさんや看護師さんに伝えてみましょう🙋‍♀️

 

冬の時期に脱毛を始めれば夏に間に合う?

夏は肌の露出などが増え、水着などを着る機会も増える季節です。

その夏に向けて脱毛をしようと思う人も多いです💡

そこで、冬の時期に脱毛を始めれば夏には間に合うかどうか気になる人もいるでしょう。

さっきも言ったように、脱毛は毛周期に合わせておこなうものなので、夏までにきれいなつるつるの肌にしたいのであれば、逆算して考えるのがおすすめです❗

 

脱毛は1回でもつるつるにはなる

毛周期に合わせた脱毛は、

毛周期に合わせた脱毛
  1. レーザーを照射する
  2. 1〜2週間で毛が抜け落ちる
  3. つるつるになる
  4. また徐々に毛が生えてくる
  5. 1に戻る

こんな感じで繰り返していきます。

4でまた生えてくる毛は、レーザーを照射していない毛です👀

毛がいちばん元気なとき=成長期のときにレーザーを照射することで、黒い部分を伝って毛根に熱が届き、脱毛することができます😊

一方、成長期ではない毛は黒い部分が十分になかったり、毛根からすでに離れてしまったりしているため、レーザーを照射しても効果がありません😥

その毛が期間を置いて成長期へと移り変わっていき、4でまた毛が生えてきます。

またその毛にレーザーを照射…と繰り返し、全体の毛量を減らしていくわけです💡

なので、脱毛は少しずつつるつるになっていくわけではなくて、1回ごとにつるつるになる期間が訪れます

そして、回数を重ねるごとにその期間は伸びていきます。

たとえば最初は毛量がまだ多いためにつるつるの期間が1ヶ月ほどしか続かないとしても、回数を重ねるとつるつるの期間は1.5ヶ月、2ヶ月と伸びていく。

全体の毛の量が少なくなったり毛が薄くなったりすれば、当然このようになります🙆‍♀️

 

冬の時期に脱毛を始めれば十分間に合う

冬の時期に脱毛を始めれば夏に間に合うのか?の回答としては、十分間に合うので安心してください😊

ですが、その場合には回数を重ねることを考えるよりも、きれいにしたい日から逆算して脱毛日を設定したほうがいいです❗

つまり、たいていレーザー照射後から2週間くらいで毛が抜け落ちてつるつるになるので、きれいにしておきたい日少なくとも2週間以上前に脱毛日を設定しておくのがおすすめです😊

3週間〜1ヶ月前ならおそらく確実ですね✨

何度も言うように、永久脱毛なら1回目から効果を実感できるので、来年の夏と言わず今からでも十分つるつるになることはできます。

ただ毛の周期をしっかり考えて、絶対にきれいにしておきたい日があるならその日から逆算して考えてみてくださいね💕

 

1年通えば自己処理がかなり楽になる

一方、冬の時期に脱毛を始めて、夏までに自己処理が楽になる状態にしたい、何もしなくてもつるつるの肌でいられるようになりたいということであれば、それはほとんどの人が間に合いません😥

毛が相当薄い人、細い人であれば3回くらいで終了しますが、2〜3ヶ月ごとにレーザーを当てると考えると、それでも半年〜最大9ヶ月くらいかかります。

11月に始めたとして、ギリギリ夏に間に合うか間に合わないかくらいです💦

普通の人は自己処理がいらない状態になるまでは5〜8回くらいかかるので、そう考えたら1年くらいは見たほうがいいですね👀

わたしはレジーナクリニックで5回コースに通って約1年2ヶ月くらいかかって、かなり自己処理が楽になるところまで来ました😊

何もしなくてもつるつるの状態になりたい人は、焦らず気長に1〜2年くらいの期間を見て脱毛に取り組むようにしましょう💖

 

まとめ:脱毛を始める時期は秋や冬がメリットが多い

今回の記事では、脱毛を始めるのに最適な時期、それぞれの時期によって注意するべきことについてまとめてきました🙋‍♀️

脱毛は基本的にはいつ始めても問題ありませんが、秋や冬の時期に始めたほうがメリットは多いです。

ですが、それは春や夏に始めるのがダメというわけではないので、これから脱毛しようと思っている人は、注意点を理解した上で脱毛を始めてみましょう👌

そして、自己処理がいらないくらいになるまで脱毛したい人は、少なくとも1年は見ておくのがいいですね💡

回数を重ねれば、たった5回でも十分に自己処理が楽になるのを感じられるはずです✨

脱毛に関する正しい知識を得て、納得のいく脱毛をおこなってくださいね❗

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です